アクセス
埼玉県越谷市南越谷1-15-1 南越谷ラクーン5F
南越谷駅から270m、蒲生駅から918m
南越谷駅から270m、蒲生駅から918m
受入障害
発達障害
知的障害
受入年齢
未就学
支援へのこだわり
プログラム内容
TEACCH
ソーシャルスキルトレーニング(SST)
作業療法
個別療育
学習支援
応用行動分析(ABA)
感覚統合療法
言語療法
遊戯療法
運動療法
集団療育

① フラッシュカード
カードを使って物の名前や動詞、形容詞など説明することばの使い方を覚えます。
指導員とカードを使って楽しくことばのやりとりをすることでコミュニケーションの練習を積み重ねます。
② 視覚操作・微細運動
教材を使って指先を使う取り組みを繰り返し行い、生活に必要な力を育てます。
③ 知覚・認知・理解力をつける活動
色や形・数などの基礎概念に触れ理解の力を育みます。 物と名前を一致させ「同じ」や「仲間」の概念理解を促します。
④ 粗大運動
沢山の楽しい運動道具をつかって身体を大きく動かし、平衡感覚や固有間隔を整えて身体をコントロールすることを練習します。
カードを使って物の名前や動詞、形容詞など説明することばの使い方を覚えます。
指導員とカードを使って楽しくことばのやりとりをすることでコミュニケーションの練習を積み重ねます。
② 視覚操作・微細運動
教材を使って指先を使う取り組みを繰り返し行い、生活に必要な力を育てます。
③ 知覚・認知・理解力をつける活動
色や形・数などの基礎概念に触れ理解の力を育みます。 物と名前を一致させ「同じ」や「仲間」の概念理解を促します。
④ 粗大運動
沢山の楽しい運動道具をつかって身体を大きく動かし、平衡感覚や固有間隔を整えて身体をコントロールすることを練習します。
スタッフの専門性・育成環境

スタッフの研修に力を入れているわくわくクラブジュニア。
発達がゆっくりのお子様の課題やその支援に必要な知識をしっかりと学んだスタッフ達が支援にあたらせて頂きます。
感覚統合や認知・言語促進プログラムを活用してお子様の成長を多角度から支援します。指先を使う微細活動の意義や身体全体を使う粗大活動の大切さを指導員は熟知した上で担当のお子様と向き合い楽しいレッスンを組み立ててお待ちしています。
年間を通して教室単位で行う研修や勉強会に加え、各地の教室のスタッフを集めての全体研修会を毎年必ず行い、指導力を高めています。
保護者の方の悩みに寄り添い、お子様の成長のために日々研鑽しています。
発達がゆっくりのお子様の課題やその支援に必要な知識をしっかりと学んだスタッフ達が支援にあたらせて頂きます。
感覚統合や認知・言語促進プログラムを活用してお子様の成長を多角度から支援します。指先を使う微細活動の意義や身体全体を使う粗大活動の大切さを指導員は熟知した上で担当のお子様と向き合い楽しいレッスンを組み立ててお待ちしています。
年間を通して教室単位で行う研修や勉強会に加え、各地の教室のスタッフを集めての全体研修会を毎年必ず行い、指導力を高めています。
保護者の方の悩みに寄り添い、お子様の成長のために日々研鑽しています。
その他

レッスンは45分間。子どもの集中力を考えた時間設定をしています。
基本的に母子分離で行う1対1もしくは1対2の個別レッスンです。
終了後に保護者の方との振り返りを行い、レッスン時の様子や出来るようになったこと、今後の課題などをお話しします。お子様一人一人に個別支援計画を作成し、それに沿った支援を行います。半年に一度面談を行ってお子様の成長に合わせて見直しをしてまいります。
年長児数名の小集団で行う小集団コースも随時行っています。
入園前や就学前に、出来ることを増やしてあげたい、そんな願いで保護者の方に寄り添いながら支援を組み立てて参ります。
基本的に母子分離で行う1対1もしくは1対2の個別レッスンです。
終了後に保護者の方との振り返りを行い、レッスン時の様子や出来るようになったこと、今後の課題などをお話しします。お子様一人一人に個別支援計画を作成し、それに沿った支援を行います。半年に一度面談を行ってお子様の成長に合わせて見直しをしてまいります。
年長児数名の小集団で行う小集団コースも随時行っています。
入園前や就学前に、出来ることを増やしてあげたい、そんな願いで保護者の方に寄り添いながら支援を組み立てて参ります。
スタッフ紹介
(5件)保育士・幼稚園教諭
児童指導員
精神保健福祉士
ブログ
(75件)写真
( 12件 )
レッスン室。刺激の少ない環境で後部窓から見学可能です

豊富な教材からお子様に合わせた支援を行い発達を促します

広場。運動を通して順番を待つなど集団のルールを身につけます

放課後等デイサービスとの多機能事業所です。

入学時には安心して移行できます。内部の方優先です☆

広々とした場所でのびのび身体を動かせます
施設からひとこと
地図
〒343-0845
埼玉県越谷市南越谷1-15-1 南越谷ラクーン5F
埼玉県越谷市南越谷1-15-1 南越谷ラクーン5F
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
10:00〜18:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒343-0845
埼玉県越谷市南越谷1-15-1 南越谷ラクーン5F
埼玉県越谷市南越谷1-15-1 南越谷ラクーン5F
電話番号
050-3161-4468
近隣駅
南越谷駅・新越谷駅・蒲生駅・越谷駅・新田駅・越谷レイクタウン駅
受入障害
発達障害
知的障害
受入年齢
未就学
在籍
スタッフ
保育士・幼稚園教諭
精神保健福祉士
児童指導員
支援
プログラム
応用行動分析(ABA)
TEACCH
感覚統合療法
言語療法
作業療法
遊戯療法
運動療法
ソーシャルスキルトレーニング(SST)
学習支援
個別療育
集団療育
送迎サポート
保護者の方にお願いしています。
レッスンの間、相談をしたりゆっくりとお待ちいただく事のできるスペースもあります。
お買い物や幼児を済ませに外出することも可能です。
レッスンの間、相談をしたりゆっくりとお待ちいただく事のできるスペースもあります。
お買い物や幼児を済ませに外出することも可能です。
料金
市町村に申請し受給者証が発行されればご家庭の収入によってですが月額4600円で通室が出来ます。3歳になってから迎える4月から、小学校入学前までは現在無償化されておりご家庭の負担額は発生しません。詳しくはご説明できますので教室までお問い合わせ下さい。
現在の利用者
(障害別)
(障害別)
言葉の遅れや、多動傾向を指摘されたお子様が通っていらっしゃいます。
ダウン症のお子様や自閉症との診断があるお子様も対応しております。
ダウン症のお子様や自閉症との診断があるお子様も対応しております。
現在の利用者
(年齢別)
(年齢別)
主に3歳~6歳児
2歳児も対応可能です。
就園前のお子様には午前中のお時間もお勧めしています。
2歳児も対応可能です。
就園前のお子様には午前中のお時間もお勧めしています。
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。