いよいよ夏に入ったと思うような気候が続きますね。
梅雨や真夏日、そして蒸し暑さ、、
じめじめとした肌にまとわりつく不快さを
感じる日も多くなってきました。
この感覚は五感の中での触覚刺激として、
不快と感じればそのまま気持ちの崩れへと繋がってしまうもの。
暑さも同様です。
過敏さがあることで、より鋭く感じ取ってしまい
癇癪や落ち着きのなさに繋がることもあります。
「暑いから、イライラしちゃうよね」「そういう時はこうするといいよ」などと
声をかけてあげることも不快の原因に気付くきっかけになります。
スクールに通っているお子さんの中には、
様々な感覚の過敏さを抱えている子もいます。
触覚・味覚・聴覚・視覚・嗅覚 等、
過敏さを感じるものや度合いはそれぞれ異なります。
過敏さを改善していく事はもちろんですが、
まずはその過敏さを感じてしまう元となる物を
取り除いてあげることも大事かもしれません。
不快さへの気付き、そしてその解決策を考えることで
夏を乗り切れるといいですね!
☆━━━ Instagramはこちら ━━━☆
アカウント名:sed.m.shinjyou
━━━━━━━━━━━━━━━━
随時見学体験を受け付けています
TEL:044-863-7022
メール:sed.m-shinjyou@the0123child.com
営業時間:月曜~日曜 9:00~17:00
(電話・メールの返信も上記の曜日・時間帯となります)
HPは https://www.the0123child.com/sedschool/
夏の不快さとの付き合い方
その他
25/07/02 12:27
