児童発達支援事業所

LITALICOジュニアなんば・日本橋教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-2065
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

何度も同じ遊びを繰り返すのは何故?その遊び方ワケがあります!

こんにちは!
LITALICOジュニアなんば・日本橋教室です。


今日はお子さまの遊び方について、お話したいと思います。


「うちの子なぜか同じ遊びを何回も繰り返すんです」
「本来の遊び方じゃないんだけどな~教えてもやらないし…」
といったお子様の不思議な遊び方って、ありませんか?
我々大人から見たら謎めいたその遊び…。

でも、これにもちゃんと理由があるんです。


お子さまの様子よく観察したら見えてくるものがあったりします。

例えばお砂場のお山を発見するといつも踏んでしまう子。
「ほら、こっちのスコップで砂を掘ろうよ」と誘っても、
結局作ったお山を崩してしまいます。

ここで大事なのはお子さまの様子をよく観察する事。
目線はどこを見ているのか?どんな表情なのか?
どういう崩し方をしているのか?…等。

よく見た結果、この子はお砂遊びが好きなのではなく、

『足で踏んだ時にザクっと崩れる感覚』が好きなのかも。


そういった発見が得られたりします。


なのでお子さまの謎めいた遊びを発見した場合は
ぜひ大人も一緒になってやってみましょう。
(もちろん、お友達のものを壊したりするのは困るので、
他人の物じゃないか・危険な遊びじゃないか等は大人のほうで判断しましょう)

「じゃあ今度は人の作った砂場じゃなくて、
集めた落ち葉を一緒に踏んで遊んでみようかな?」
なんて、新しい発想が生まれたりします。

そこからこどもの興味も広がるのです。

お子さまは、遊びから様々な学びをしています。

そしてお子さまの好きなものは、時間とともに変化していきます。

LITALICOでは、常にお子さまの「好き」を追求し、
お子さまの好きなことをヒントに、
新しい遊び方や新しい玩具の提案をしています。
お子さまの遊び方について、気づいたことや
疑問があればぜひ、教室のスタッフへお尋ねください!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

電話で聞く場合はこちら:050-1807-2065
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
30人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-2065

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。