放課後等デイサービス
  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

リールスメイト東向島

近隣駅: 東向島駅、京成曳舟駅 / 〒131-0032 東京都墨田区東向島5-7-12 若草ビル1階
電話で聞く場合はこちら 050-3188-9089

ニッキ味に挑む・・・

教室の毎日

今回は、京都の名物「八ッ橋」がテーマの内容になるのですが
肝心な八ッ橋の写真をいつものように撮り忘れたので
今回も私の顔面写真です。。。

とても楽しそうな表情ですね。
これはおそらく、みんなでポニーの乗馬体験に行く車内での写真だと思います。


皆さんに私の名前と顔を覚えてもらういい機会だと捉えましょう。

道端でこの顔を見かけたら遠慮なく声をかけてくださいね笑


さて

先週末に地元の知人と「京都」へ行ってきました。

目的は観光ではなく「音楽フェス」です♪


フェス好きの方いらっしゃいましたら
ぜひ、一緒にフェスへ行きましょう!!!!


そういえば、みんな「八ッ橋」って食べたことあるのしら・・・

京都駅で帰路の新幹線を待っている間に
2種類の八ッ橋を購入しました。

1つめは「サイダー味」
自分が中学生のときの修学旅行で爆買いした記憶があります笑

2つめは「ニッカ味」
八ッ橋といったら「ニッカ」ですよね。
子どもたちにはまず、このニッカ味を試食してもらい
衝撃を受けた後にサイダー味を食べてもらおうと企みました。。。


いざ実食のとき。


順番に配られる「クリーム色」の八ッ橋・・・・・

一見、わらびもちや大福のような味を想像できる見た目。

少年少女よ、
「定番」を食べずして「八ッ橋食べた」とは言わせないぞ・・・

これは、誰もが通る道なのだ・・・・


ニヤニヤしたい気持ちをグッとこらえて
優しいまなざしで、未知への挑戦をする彼らを見守る。。。


・・・・・・・あれ?

・・・・・・・・・味、どうだった?


「おいしい!!!」

「全然大丈夫じゃん!!!」



うそだろおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!

君たち、ニッキ食べれるの!?!?!?!?!?!?!?


嫌味っぽく用意しておいたおかわりニッキも即完売。。。


ま、、まさか、、
ニッキが食べられるとは、、、、

尊敬するわ・・・・・

でも所詮は子ども。

「サイダー味」のほうが食いつくでしょ。。。


・・・・サイダーはどう?


「んー、、なんか微妙だね。」

「なんか、サイダーの味がするよこれ」


・・・・・・・・・・大人、完敗・・・・・・・・・・・

中学生の頃、ニッキではなくサイダー味を大量購入して
八ッ橋を知った気になっていた自分が恥ずかしい。。


ショックを受けた私は、みんなが帰った後
「レモン味」の八ッ橋をスタッフのみんなに
食べてもらいました。。。

なんか、情けなかった。。。泣


「大人」とか「子ども」とか関係ないよね!

君たちが今日感じた「おいしい!」は
とーーっても立派な感想だったよ!


By.若目田
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

リールスメイト東向島

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。