支援のこだわり
プログラム内容
<サービス提供時間>
【月-土】
①10:30-12:00 (未就学)親子参加
②13:30-15:00 (未就学)親子参加
「運動療育」を中心とした「運動」、「生活技術」の療育特化型プログラムを提供します!
運動療育による感覚統合に重点を置いた脳への働きかけにより、生活能力の土台となる感覚を整え、その上に生活技術(学習・生活・対人スキル)を積み上げるプログラムを提供します。
【月-土】
①10:30-12:00 (未就学)親子参加
②13:30-15:00 (未就学)親子参加
「運動療育」を中心とした「運動」、「生活技術」の療育特化型プログラムを提供します!
運動療育による感覚統合に重点を置いた脳への働きかけにより、生活能力の土台となる感覚を整え、その上に生活技術(学習・生活・対人スキル)を積み上げるプログラムを提供します。

スタッフの専門性・育成環境
スタッフは、特別支援学校や支援学級での教員経験者や保育士を中心に、児童や教育、福祉の実務経験を積んでおります。
顧問の理学療法士・作業療法士と共同開発した専門的なプログラムを提供するための研修を経て、支援にあたらせて頂いております。
顧問の理学療法士・作業療法士と共同開発した専門的なプログラムを提供するための研修を経て、支援にあたらせて頂いております。

その他
運動プログラムでは、「脳とからだの統合」をテーマに、粗大運動・感覚運動・種目別運動を提供します。
生活プログラムでは、学習スキルにつながる眼球運動、見たものを認識する認知能力など視覚機能を高めるビジョントレーニング、生活スキルにつながる更衣のボタンやマジックテープの着脱、食事のフォーク・スプーン・箸等の食具と指の使い方の練習など、身辺自立を目指すADLトレーニング、集団活動の中で、ルールを守り取組んだり、自分の意思を表現したり、他者への意識から共感、相違、感情理解につなげたり、自己コントロールなどの集団参加に向けたソーシャルスキルトレーニングを提供します。
生活プログラムでは、学習スキルにつながる眼球運動、見たものを認識する認知能力など視覚機能を高めるビジョントレーニング、生活スキルにつながる更衣のボタンやマジックテープの着脱、食事のフォーク・スプーン・箸等の食具と指の使い方の練習など、身辺自立を目指すADLトレーニング、集団活動の中で、ルールを守り取組んだり、自分の意思を表現したり、他者への意識から共感、相違、感情理解につなげたり、自己コントロールなどの集団参加に向けたソーシャルスキルトレーニングを提供します。

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介

福智あや
元気と笑顔がいっぱいの療育プログラムをご提供し、
おこさまの「できた!」をたくさん発見し、自信と意欲を引き出します。そして一人ひとりに寄り添った支援計画を立てさせていただいております。
おこさまの「できた!」をたくさん発見し、自信と意欲を引き出します。そして一人ひとりに寄り添った支援計画を立てさせていただいております。

奥村 翔
子どもたちがプログラムを笑顔いっぱい、元気いっぱい
で取り組めるように、一緒に頑張っていきます。
で取り組めるように、一緒に頑張っていきます。

物部 瞳
たくさんの笑顔と元気で子どもたちの「できた」を増やしてけるよう頑張ります。

鈴木絢子

坪井華子
元気いっぱい、笑顔いっぱいで頑張ります!
施設からひとこと
地図
〒435-0048 静岡県浜松市東区上西町2-8
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 15:00 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 15:00 |
水 | 10:00 ~ 15:00 |
木 | 10:00 ~ 15:00 |
金 | 10:00 ~ 15:00 |
土 | 10:00 ~ 17:00 |
日 | ー |
祝日 | 10:00 ~ 15:00 |
長期休暇 | 10:00 ~ 15:00 |
備考 | 月-土(祝日・休園日含む):10:30-12:00/13:30-15:00 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒435-0048 静岡県浜松市東区上西町2-8 |
---|---|
電話番号 | 050-3184-1606 |
近隣駅 | 助信駅・曳馬駅・八幡駅・上島駅・遠州病院駅 |
障害種別 | 発達障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・特別支援学校教諭 |
支援プログラム | 応用行動分析(ABA)・感覚統合療法・作業療法・遊戯療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・集団療育 |
送迎サポート | 児童発達支援は親子通所となります。 |
料金 | 昼食、おやつの提供はありません。 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。