こんにちは!
LITALICOジュニア名古屋伏見教室です✨
秋らしく風がさわやかになってきましたね✨
さて先日、就学前のお子さまと
「いどだな(いつ、どこで、だれが、なにをした)」を
見分ける活動を行いました。
【用意するもの】
・だれが、なにをした、をたくさん書いたカード
・カードを分ける箱
・くじ引き用の箱
【遊び方】
①だれが、なにをしたの文章を読む
②〇〇下のはだれかな?とクイズをする
③くじ引きの箱からカードを引く
④引いたカードを読み、だれが、と何をした、どちらか考える
⑤指導員が持っている、だれが、と何をした、の箱にカードを入れる
みんな真剣に考えて上手にカードを分けることができました✨
お友だちに聞いたり、お友だちに教える場面もありました!
丸みのある工作は指先や頭を使って考えながら作成するので、少し難しいですが、お子さまは指導員に「どうやって付けるの?」と質問しながら頑張っていました!
これからも、季節に合わせた工作やぬりえなどを活動に取り入れて行きたいと思います!
LITALICOジュニア名古屋伏見教室では
2025年度のご利用者さまを募集しています。
興味のある方はぜひ一度お問い合わせください。
LITALICOジュニア名古屋伏見教室です✨
秋らしく風がさわやかになってきましたね✨
さて先日、就学前のお子さまと
「いどだな(いつ、どこで、だれが、なにをした)」を
見分ける活動を行いました。
【用意するもの】
・だれが、なにをした、をたくさん書いたカード
・カードを分ける箱
・くじ引き用の箱
【遊び方】
①だれが、なにをしたの文章を読む
②〇〇下のはだれかな?とクイズをする
③くじ引きの箱からカードを引く
④引いたカードを読み、だれが、と何をした、どちらか考える
⑤指導員が持っている、だれが、と何をした、の箱にカードを入れる
みんな真剣に考えて上手にカードを分けることができました✨
お友だちに聞いたり、お友だちに教える場面もありました!
丸みのある工作は指先や頭を使って考えながら作成するので、少し難しいですが、お子さまは指導員に「どうやって付けるの?」と質問しながら頑張っていました!
これからも、季節に合わせた工作やぬりえなどを活動に取り入れて行きたいと思います!
LITALICOジュニア名古屋伏見教室では
2025年度のご利用者さまを募集しています。
興味のある方はぜひ一度お問い合わせください。