児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

LITALICOジュニア西宮教室のブログ一覧

近隣駅: 西宮駅、阪神国道駅 / 〒662-0844 兵庫県西宮市西福町5-16 NOMURAビル3F H号室
24時間以内に3が見ています!
空き確認・見学予約
電話で聞く場合はこちら 050-3198-9177

学童保育について(第一弾)

教室の毎日
こんにちは!リタリコジュニア西宮教室です。

リタリコジュニアには、以前学童保育の現場で活躍していたスタッフが在籍しているため、今回は【学童保育について】皆さまの疑問にお答えしたいと思います!

今回は尼崎市と西宮市で勤務していたそれぞれのスタッフが、自治体の特徴を踏まえて回答しているため、2回に分けてご紹介したいと思います。
なお、自治体によって体制や内容が異なりますので、あくまで参考としてご覧ください。

【尼崎市の学童に勤務していたT先生の場合】
Q1,学童保育は選べるの?
⇒毎日学校が終わると一人で過ごさせるのが不安→【① 児童ホーム】
 仕事はしていないけれど、必要な時だけ頼みたい→【② こどもクラブ】
※尼崎市が運営している学童の場合はこの2種類になります。すべての小学校にどちらも設置されています。

Q2,どちらでも好きな方を選べるの?
⇒Q1のようにご家庭の状況により選択肢が変わってきます。
①保護者様の就労状況やご家庭状況により事前審査があります。
②どなたでも利用できます。

Q3,児童ホームはお金がかかるので、こどもクラブの方がいい?
⇒ご家庭の状況によって選択は様々です。長期休みの対応が必要な場合は、児童ホームをおすすめします。

①児童ホーム
月~金、学校が終了した時間から終了時間まで子どもたちを預かります。指導員2~3名(有資格者)と一緒におやつ(児童ホームによって有無あり)、学習、グループ活動、自由遊び等決められた時間の中、異年齢で過ごします。土曜日は児童ホーム所属の児童として、お弁当を持参してこどもクラブへ参加することができます。春、夏、冬の長期休みも対応が可能です。今はコロナで難しいかもしれませんが、以前は遠足など同じ地区の児童ホームと合同で行事等がありました。

②こどもクラブ
月~土まで遊び場の提供しています。数名の大人が子どもたちを見守り、安全に遊ぶための場所を提供しています。校長先生を退職してからこどもクラブで働く先生もたくさんいます。長期休みの時は午前、午後に分かれ、昼食は自宅でとります。

Q4,年齢制限はある?
⇒①②共に6年生まで利用可能です。入学してすぐの1年生は利用希望者が多いです。3年生くらいになると、習い事に移行したり、一人で留守番できるようになってきたりと環境も変化が見られ、ご自宅で過ごす方も多くなる傾向があります。
①加配について:申請時にご確認ください。
②加配なし

Q5,費用はかかる?
⇒①費用は前年度の所得状況によります。(上限月額付き1万まで)事前審査あり。
②無料です。

Q6,新1年生は入学前から預かってくれる?
⇒(現在変更あるかもしれませんが)
①4月1日から受け入れ可能 でした 
②4月1日の受け入れは不可 でした
  
Q7,保護者の集まりはある?
⇒①各児童ホームによって様々です。児童ホーム主催の入所説明会・個人懇談などには、保護者の参加をお願いする場合があります。保護者のみで月1回程度、夜に集まり、おやつ当番などのミーティングをするケースもありました。
⇒②なし

Q8,子どもにあった支援をしてくれる?
⇒①出来る範囲での相談はできると思いますが、学校と管轄が違うため全てを連携して行うことは難しいかもしれません。まずは各児童ホームの先生にご相談されることをお勧めします。
⇒②遊び場の提供なので共有の範囲は限られる可能性があります。

第二弾は西宮市の情報をお伝えいたします。
ぜひお楽しみに!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。