みなさんこんにちは!
いつもこぱんはうすさくら春日部武里教室のブログをご覧いただきありがとうございます😊
梅雨も明け、30°cを超える暑い日々が続いていますね💦
体調を崩さないよう水分補給や塩分補給を忘れずに、暑い夏を乗り越えていきましょうね!
長い夏休みがついにスタート!!
暑さに負けず、教室の子供たちは元気いっぱいです!
今回は7月6日と7日に行われた「壁面制作」についてご紹介させていただきます!
今回は北関東編!
群馬県「着物🧵」
栃木県「三猿🐵」
茨城県「納豆🫘」
これら3種類を作ってもらいました!
(ちょっとここで小ネタを…)
群馬県の世界遺産「富岡製糸場🧵」
1872年(明治5年)に完成した富岡製糸場。現在までその姿は当初と変わらずに保存されていることから、2014年(平成26年)に世界遺産に登録されました。富岡製糸場で作られた生糸は、日本だけに留まらず世界の製糸業界に大きな影響を与えました。
栃木県といえば日光東照宮🐵
1617年に創建され、徳川家康が祀られる日光東照宮。平成11年には世界遺産に登録され、毎年多くの観光客で賑わっています。「見猿聞か猿言わ猿」で有名な三猿は重要文化財にもなっています。
納豆王国!茨城県!🫘
納豆の生産量日本一の茨城県。納豆の種類も豊富です。将軍に献上される程の美味しいさを持つ水戸納豆。水戸市では多くの大豆が生産され、納豆メーカーが観光客に納豆を広めたことにより水戸納豆は全国的に知れ渡るようになりました。
長くてなってしまいました😅
少しでも面白いと感じてくれたら幸いです!
いよいよ壁面制作スタートです♪
「着物」を折り紙で作ってもらいました!
ほとんどのお子さんが着物を折るのは初めて!!中には「難しい!」と嘆くお子さんも…!
お手本をよく見つつ、職員と一緒に一工程ずつ折り方を確認!長い時間をかけ、諦めずに折ることができました♪
最後は着物と富岡製糸場のマークを貼り合わせて完成です!
「三猿」は貼り絵で「見猿聞か猿言わ猿」を表現!
どの三猿にするのかを子供たちに選んでもらいました!三猿の特徴を腕を張る位置や顔の表情で再現して、可愛いお猿たちが完成しました!
「納豆」は藁を茶色の画用紙に納豆を茶色の花紙で表現しました!大きなお豆の子もいれば、小さいお豆の子も☺️
美味しそうな納豆が沢山完成しました♡
今月も子供達の可愛くて素敵な作品が教室を華やかにしてくれました♪
こぱんはうすさくら春日部武里教室では、子供たちに制作を通して日本の文化や伝統などを学べる機会も設けています!
これからも職員一同、子供たちのために頑張っていきます!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
次回のブログもご覧ください♪
7月の壁面製作♪
その他のイベント
24/07/28 14:04