放課後等デイサービス
  • 空きあり

進学・就職を応援!!就労準備型放課後等デイサービスひまわりJOB掛川駅前校

近隣駅: 掛川駅、掛川市役所前駅 / 〒436-0077 静岡県掛川市駅前11-10
電話で聞く場合はこちら 050-3134-4710

授業の様子

教室の毎日
こんにちは!
来校すると「暑かった~💦」と、必ず言う生徒さんたち。ザ・夏!の本日ですが、梅雨はまだ明けていない?ようで…。台風も近づいていますね…。 はやくジメジメした暑さから抜け出し、カラッとした暑さになってほしいものです🌞

さて、本日の授業は【室内運動・脳トレ】、【SST自分に合った仕事を考えよう】をおこないました。
室内運動では、フラフープくぐり、目を瞑ってその場ウォーキング、片足バランスゲーム、風船バレー等を楽しみました。
眼を瞑ってその場ウォーキングでは平衡感覚をチェック。ペアの仲間に30回手拍子をしてもらい、それに合わせて足踏みをしますが、タイミングが難しいようで速足になってしまう生徒さんもいました。しかし、皆その場からほとんど動くことなく足踏みができていて、びっくり👀‼ 平衡感覚◎ですね~✨
そして、やはり一番盛り上がったのは風船バレー。チームに分かれ8分間の対戦でした。途中で風船2個になり、難易度もUP↑↑「〇〇さん!」、「△△君!」と、パスする仲間の名前を呼びあい、お互い協力しながら楽しむ様子が見られました。
適度に身体を動かした後は、脳トレへ。図形問題、鏡問題、お金の問題等…様々な問題を解き、脳をフル稼働!笑。 身体・頭をたくさん使い午前中の授業は終了しました。

午後の授業では、自分に合った仕事を考えようということで、まず自分の長所・短所を上げてもらいました。「う~ん…」と、悩ましい様子の生徒さんもちらほら…。(日本人は特に長所を上げることに対して何となく恥ずかしさがありますよね💦)
しかし、じっくり考え自分と向き合う時間となったかな…と思います。
その後は、知っている職業を付箋に書き、仲間のものと組み合わせ、全体で何種類の職業が出たの確認。
“CA”、“料理人”、“スーパーのレジ”…等の他に“市議会議員”という職種も出ていて驚きました!笑
後半の授業では、興味のある職業について本・PCを用いて調べ、発表する活動をおこないました。自分の長所・短所から将来の職業を調べている生徒さんもいれば、難しそうだけど憧れている職業だから…と調べる生徒さんの姿も…。
最期の発表では、全員調べた内容をしっかり発表でき、大変素晴らしかったです‼

自分の好き・嫌い・得意・苦手を知ることは、自分にあった仕事を見つけ出す手がかりになります。 夢や目標のある生徒さんには、そこに近づくけるようサポートし、まだ見つからない生徒さんは、自分と向き合い(好き・嫌い・得意・苦手) 将来について考えていけるよう、支援してきたいと思います。
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

進学・就職を応援!!就労準備型放課後等デイサービスひまわりJOB掛川駅前校

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。