そもそも ハローウィン とは、秋の収穫を お祝いし、
先祖の霊を お迎えする と ともに 悪霊を 追い払う お祭りで、
ヨーロッパから はじまりました。
野菜に 目と口と鼻を くり抜いて 中に キャンドルを 灯した ランタンで
霊を 追い払い まよけの役割を 果たしています。
はじめは、〝かぶ〟で ランタンを 作っていましたが、
アメリカに 伝わってから〝カボチャ〟に なったそうです。
ハローウィンの シンボル として カボチャで ランタン、かざり物、衣しょう、を
作って 身につけて 災いを 遠ざける と いうことから
仮装行列などを 行うらしいです。
〝さくら・キッズ〟の 子ども達が 作った ハロウィーン・リースで
色々な 災いを 追いはらって ほしいものです。
実りの秋に ふさわしい〝さくら・キッズ〟の さつまいもほり を
10月11日(火)に 行います。
大きな くり と 同じように 昨年よりも
大きな さつまいも が 収穫できますように!!
今から 楽しみで~~~す。
実りの秋⑦
活動の様子
22/09/30 17:30