放課後等デイサービス

ライズ児童デイサービスししがやのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-4859
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

(火)「プリントチャレンジ③」

あれからもう11年が経とうとしています。2011年3月11日。

東北を中心に襲ったマグニチュード9.1の大地震と大津波、それをきっかけにした原発事故。まさに未曽有の大災害。同盟国のアメリカ軍はその惨事に直ぐに反応。『operation TOMODACHI』(トモダチ作戦)として被災地の支援に向かいます。

ヘリコプタ-で支援物資を運ぶパイロットは、世界中で支援活動をした経験から、最初は低空飛行で物資を地上に落とそうとしました。

災害に見舞われた地域では、物資が届くと被災者たちで奪い合いが始まるのをたくさん見てきたのです。地上に降りたら略奪に巻き込まれる。物資を降ろしているパイロットを後ろから襲って奪い、パイロットが命を落とすこともあるそうです。

しかし、日本ではいずれの避難場所でもヘリコプタ-の着陸場所が確保され、仕訳を担当する代表者数人が静かに待っていたのです。「なんということ。フクシマには着陸できるぞ」すぐにすべての支援ヘリコプタ-に連絡し、各避難場所では同じように被災者が救援物資を理路整然と並べていたと言います。

トモダチ作戦に参加したアメリカ兵たちは一様に日本人の他人を思う気持ちに感動しました。『彼らは自分も辛いはずなのに、隣の人を優先してくれと言うんだ』

3.11は日本人の心にも大きな傷跡を残しましたが、世界に配信されるニュ-スの中には、こういう話もあったそうです。

今日のライズも『プリントチャレンジ』です。

それぞれ自分に応じたプリントを前に頭をひねります。えんぴつを持って机に向かう。一見地味なレク。でも、これが楽しみというお友達もいます。

なるほどなるほど。みんなの表情をみているとそれもわかります。笑顔で鉛筆を走らせるお友達。じっと一人で考えている人。隣の人と教え合っている姿も。

いろんな表情が見られる『プリントチャレンジ』です。

今日も楽しかったね。

マスク、手洗い。デイスタンス。そして消毒を忘れずに。明日も元気でライズで会いましょう。
電話で聞く場合はこちら:050-3623-4859
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
61人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-4859

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。