放課後等デイサービス
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

ライズ児童デイサービスししがやのブログ一覧

近隣駅: 大倉山駅、菊名駅 / 〒230-0073 神奈川県横浜市鶴見区獅子ヶ谷1-24-34
24時間以内に28が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-4859

(月)「リトミック」&「感覚統合遊び」

教室の毎日
明日2月11日は『建国記念の日』で祝日です。カレンダ-を見るとこの日は『建国記念日』ではなく『建国記念“の”日』と書いてあります。

『建国記念の日』は『建国をしのび、国を愛する心を養う日』として1966年(昭和41年)に制定されました。もともと国民の祝日は1948年(昭和23年)に制定された『国民の祝日に関する法律』で定められています。この2月11日という日付は、初代天皇とされる神武天皇の即位日が【旧暦】紀元前660年1月1日にあたり、それを明治に入って【新暦】に換算した日付です。古代国家において日本を統治した天皇家の初代天皇が即位した日を、日本が出来上がった日つまり【新暦】の2月11日とする認識です。

そもそも明治時代には『紀元節』と呼ばれる建国を祝う祝日がありました。明治政府が歴史書『日本書紀』の記述を基に作ったものです。しかし第二次大戦後のアメリカ占領下において『紀元節を認めることで天皇を中心として日本人の団結力がたかまるのではないか』とGHQが懸念し『紀元節』は廃止されることになりました。日本の占領政策がやりにくくなると考えたのでしょうか。

その後1966年(昭和41年)に再度2月11日は国民の祝日として追加されることになりました。この時問題になったのが『現在の歴史学では神武天皇の存在に確証がなく、正確な起源がわかっていないのに建国記念日など定められない』という学者たちの意見です。つまり『神武天皇が実際にいたかどうか現在の歴史学ではわかっていない。史実に基づいていないのに日本が建国された日として認定はできない』ということです。

最終的に史実かどうかとは関係なく、単に日本が建国されたことを祝うという考えで建国『記念日』ではなく『記念の日』となったそうです。ちょっとぼやっとした言い回しですね。祝日が増えたということについては大歓迎ですが。

今日のライズ。第一は『リトミック』です。イス取りゲームをしましょう。音楽が止まったらイスめがけて一目散。あぶれないようにイスに座りましょう。第二は『感覚統合遊び』です。職員の号令でお友達みんなが一緒の行動を行います。簡単そうでなかなか難しいぞ。うまく出来るかな。

どちらのお部屋も真剣な表情の中にも笑顔が見られます。楽しい時間でした。

こまめに手洗い。いつも消毒。そして距離も測りましょう。明日も元気でライズで会いましょう。
24時間以内に28人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。