お休みの日の夕暮れ時。近くのコンビニまで歩いているとたくさんのわんこたちとすれ違います。この時間はわんこたちのお散歩タイム。
口角を上げて目を細めるその顔はまるで笑っているようにも見えます。わんこたちは人間のように表情だけで感情を表現することはありません。その一方で笑顔のような表情をみせます。これは長い間の人間との共同生活のうちに培われてものだと言われているとか。
高校の日本史の授業で、平安時代の農村の風景を描いた絵を見た事があります。そこには犬と遊んでいる子どもが描かれていました。『…ということはこの時代にはもう犬を家畜としていたんだね…』社会科の先生の言葉が今も頭に残っています。
犬と人間の関係はもっと一万数千年も以前からの付き合いがあるようです。人間との長い付き合いの中での進化の過程で、犬は人の行動を観察することが得意になりました。そして、人を喜ばせる方法を察知する能力も身につけていったのだとか。人間が犬に対して笑ったりおやつをあげたり、撫でたりなどといった行動に呼応して犬たちは『笑顔のような表情』を作って私たちに見せてくれていると言う事です。
わんこのことを家族の一員と言う人がいますが、私は犬は犬だと思います。でも人間が与える以上の愛情を返してくれ、人間が思っている以上に喜んでくれ、人間が感じている以上にいつもこちらを待っていてくれる存在だということは確かでしょう。そして人間に比べて圧倒的に短いその寿命の中で、命の大切さを身をもって教えてくれるのです。
今日のライズ。第一は『リトミック』そして第二は『SST』で自己紹介のミニゲ-ムです。今日も安定しないお天気。入学式なのに桜が散っちゃうのが心配です。
第一のみんなはイス取りゲ-ムで身体を動かし明日からの新学期に備えましょう。第二のみんなは新しいお友達との出会いに備えて自己紹介を模したゲームで緊張感を和らげましょう。
こまめに手洗い。いつも消毒。そして距離も測りましょう。明日も元気でライズで会いましょう。
(月)「リトミック」&「SST(自己紹介)ミニゲ-ム」
教室の毎日
25/04/07 17:30
