放課後等デイサービス
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

ライズ児童デイサービスししがやのブログ一覧

近隣駅: 大倉山駅、菊名駅 / 〒230-0073 神奈川県横浜市鶴見区獅子ヶ谷1-24-34
24時間以内に37が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3623-4859

(金)「ライズパン屋さん」&「お買い物学習」

教室の毎日
私用で少し遠くまで車を走らせている時、交差点の信号で止まりました。外の横断歩道を見るとはなしに見ていると、白い杖を持っている初老の婦人とその横に立ってきりっと前を見ている大きな犬が目に入りました。婦人の左手は犬の胴に回された補助器具から伸びた皮の短いリードをしっかりと握っています。歩行者用信号が青に変わると、犬は婦人が慌ててバランスを崩さないようにゆっくりと静かに歩き始めました。

『盲導犬の本当の姿を見た事がある…』

知り合いの獣医さんから以前聞いたお話を思い出しました。重要な仕事に従事している盲導犬は、その仕事に支障が出ないように月に一度身体のメンテナンスと健康診断のために獣医さんを訪れるのだそうです。爪の確認、足裏の毛剃り、校門絞り…飼い主さんに危険が及ばないように完璧なメンテ。もちろん優秀な盲導犬なので爪切りでも自分から足を差し出すほどで全ての診断は非常にスム-ズに進んでゆく。

それでは正式な体重を計りましょうと胴に回された補助器具を外した時、いままで従順だったその盲導犬が豹変した。病院中を走り回り、尻尾を振って看護師さんに飛び掛かる。そしてまた別の看護師さんにじゃれつく様に飛び掛かる…。

その時獣医さんは『ああ。これが彼の本当の姿なんだ』と感じたといいます。盲導犬の仕事は何があっても飼い主さんを守らなければならないという過酷なもの。補助器具を付けている時、彼は仕事に徹するプロ。しかし本当は普通の犬たちのように飼い主さんと楽しく遊びたいのだと。月に一度獣医の病院に来て補助器具を外すその瞬間だけ彼は普通の犬に戻ることが出来る…。そんなお話を思い出しました。

車道の交差点で停止している私の車をちらりと見て安全を確認、補助器具からのリードに飼い主さんの手を感じながら前方をみて飼い主さんに合わせて歩き始めた盲導犬。彼を見ながら、犬って凄いなあと思いました。

今日の第一は『ライズパン屋さん』そして第二は『お買い物学習』です。

美味しいパンを自分で選ぶ『パン屋』さんのレクは、早くもみんなの人気になりました。トングを使ってお目当てのパンを掴みます。最初は難しかったけど今では上手に掴めます。でもパンの形によっては苦労したり。

第二のお買い物レクも大人気。手持ちのお金で何が買えるか短い時間で計算。どっちにしようか迷う場面でどちらかを選ばなければいけません。これもなかなか難しいのです。

こまめに手洗い。いつも消毒。そして距離も測りましょう。明日も元気でライズで会いましょう。
24時間以内に37人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。