児童発達支援事業所

こども発達支援センター『ばんばん』のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3503-6750
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

🚥交通安全実地訓練🚙

11月の年長クラスを対象とした就学前プログラムの活動は、
「交通ルールを学ぶ」でした。
11月前半は室内で交通ルールについて、みんなで学び、
25日(木)・30日(火)の2日間で事業所付近の道路を実際に歩き、
就学に向けての登校練習を行いました。

子ども達が交通ルールを学ぶにあたって、次のねらいを持って行いました。
「友達と楽しみながら、交通ルールに興味を持つ」
「実際の道路を歩く中で危険なことはどのようなことがあるのかを知る」
「交通事故を防ぐ行動をとれるようになる」 です。

実際の道路に出て登校練習をすると子ども達自身から、
「気を付けていこう!」
「信号が赤だから“とまれ”だね!」
「みぎ、ひだり、みぎで手をあげるんだよね!」など
事前に学んだことがしっかり身に付いている様子が見られました。

事業所に戻り、先生から「安全に気を付けて、しっかりできた人!」の問い掛けに、
みんなが自信をもって「はい!」と手をあげて応える姿に
年長クラスの成長を感じることができました。

子どもの交通事故は毎年多発している現状があります。
特に小学校からの下校中、あるいは遊びに行った帰りなど
子どもが一人で道路を歩いている時に事故に遭うケースが多いようです。
なかには、交通ルールをきちんと身に付けていれば、
未然に防げた可能性のある事故もあるかもしれません。

就学前のこの時期に交通指導をすることで、子ども達が
正しい交通ルールについて理解し身につけ、
さらに交通安全について意識しながら日々過ごせるように
指導させて頂いています。
電話で聞く場合はこちら:050-3503-6750
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
14人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-6750

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。