
こんにちは、渡部です。
子ども達が待ちに待った夏休みになりましたね!
猛暑が続く中、子ども達からはプールに入ったという話しを最近よく聞きます。
ジュニアクラスとキッズクラスの生活プログラムではお買い物を行っています。
ジュニアクラスとキッズクラスでは目的が異なり、
ジュニアクラスではADL(日常生活動作)、
キッズクラスではソーシャルスキルを目的として行っています。
ジュニアクラスでは、料理名が書いてあるカードを箱の中から引いてもらい
自分たちでその料理を作るための材料カードを選んでもらいます。
材料カードには、値段が書いているので計算機を使ったり、
ひっ算や暗算で材料の合計金額を計算してもらって、
計算した金額をレジに持って行きお買い物をするという流れで行っています。
材料も子どもによっては、おうちで使われている材料を選んだり楽しんで参加してくれています。
キッズクラスでは、実際にお買い物のやり取りを目的とするので
「こんにちは」や「ありがとうございます」といった挨拶のやり取りを主に行っています。
本物の野菜や果物に似たおもちゃを用いて、
お母さんやお父さんに頼まれた食材を買ってきてもらうというシュミレーションをするのですが
キッズクラスの子ども達もお買い物はとても楽しんでくれています!
このように楽しみながら参加してくれるプログラムや
子ども達の役に立つようなプログラムをこれからも考えていきたいと思います!
子ども達が待ちに待った夏休みになりましたね!
猛暑が続く中、子ども達からはプールに入ったという話しを最近よく聞きます。
ジュニアクラスとキッズクラスの生活プログラムではお買い物を行っています。
ジュニアクラスとキッズクラスでは目的が異なり、
ジュニアクラスではADL(日常生活動作)、
キッズクラスではソーシャルスキルを目的として行っています。
ジュニアクラスでは、料理名が書いてあるカードを箱の中から引いてもらい
自分たちでその料理を作るための材料カードを選んでもらいます。
材料カードには、値段が書いているので計算機を使ったり、
ひっ算や暗算で材料の合計金額を計算してもらって、
計算した金額をレジに持って行きお買い物をするという流れで行っています。
材料も子どもによっては、おうちで使われている材料を選んだり楽しんで参加してくれています。
キッズクラスでは、実際にお買い物のやり取りを目的とするので
「こんにちは」や「ありがとうございます」といった挨拶のやり取りを主に行っています。
本物の野菜や果物に似たおもちゃを用いて、
お母さんやお父さんに頼まれた食材を買ってきてもらうというシュミレーションをするのですが
キッズクラスの子ども達もお買い物はとても楽しんでくれています!
このように楽しみながら参加してくれるプログラムや
子ども達の役に立つようなプログラムをこれからも考えていきたいと思います!