こんにちは!渡部です!
10月に入りましたが、まだ蒸し暑い日が続いていますね。
ユニモでは、10月に避難訓練を実施しました。
新しい利用者も増えたこともあり、今年も地震が来た時を想定して行います!
ユニモの施設内では、机がある時とない時に地震がきた場合を想定します。
どこに隠れるべきなのか、普段利用しない非常階段がどこにあるかなど
実際に起きた時にすぐに動く事ができるよう確認します。
子ども達も学校や幼稚園などで避難訓練は行っているものの、
学校や幼稚園以外でなかなか避難訓練をする機会も少ないと思います。
いつどこで起きるのかが分からないのが震災なのでユニモでもきちんと確認していきます!
施設内での避難場所を確認後、避難訓練の決まりを確認します。
お・・・おさない
は・・・はしらない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
この標語を確認したら実際ジュニアクラスでは避難場所まで歩いていき、
キッズクラスでは、車で避難場所までいきます。その際に給水場所も確認していきます。
意外とどこでお水がもらえるのか、自分達はどこに避難すべきなのか等確認できていない事もあると思います。
避難訓練を通してお家でも震災が起きた時にどうするかなどを
確認する機会にもなってほしいなと思っています。
10月に入りましたが、まだ蒸し暑い日が続いていますね。
ユニモでは、10月に避難訓練を実施しました。
新しい利用者も増えたこともあり、今年も地震が来た時を想定して行います!
ユニモの施設内では、机がある時とない時に地震がきた場合を想定します。
どこに隠れるべきなのか、普段利用しない非常階段がどこにあるかなど
実際に起きた時にすぐに動く事ができるよう確認します。
子ども達も学校や幼稚園などで避難訓練は行っているものの、
学校や幼稚園以外でなかなか避難訓練をする機会も少ないと思います。
いつどこで起きるのかが分からないのが震災なのでユニモでもきちんと確認していきます!
施設内での避難場所を確認後、避難訓練の決まりを確認します。
お・・・おさない
は・・・はしらない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
この標語を確認したら実際ジュニアクラスでは避難場所まで歩いていき、
キッズクラスでは、車で避難場所までいきます。その際に給水場所も確認していきます。
意外とどこでお水がもらえるのか、自分達はどこに避難すべきなのか等確認できていない事もあると思います。
避難訓練を通してお家でも震災が起きた時にどうするかなどを
確認する機会にもなってほしいなと思っています。