こんにちは!LITALICOジュニア高槻教室です。
早速ですが、皆さまのお子さまは、【ブリッジ】ができますでしょうか?
皆さまが幼稚園や小学校の頃、体育の時間によく練習をされたのではないでしょうか?
今回は、前編・後編に分けて【柔軟性が運動に及ぼす影響】【柔軟性を改善させるためのアプローチ】の2点をお伝えしていきます。
まずは柔軟性の大切さについて、お伝えします。
筋肉はよくゴムに例えられます。
輪ゴムを想像していただきたいのですが、輪ゴムを長く伸ばせば、伸ばすほどパチンと強い力が生まれるように、筋肉もよく伸びるほど、力が生まれやすいです。
筋肉が硬い状態ですと、力が生まれにくいため、鉄棒や跳び箱などを行う上で、力が発揮できず、成功しづらくなります。
また手首や体幹が硬いと、鉄棒や跳び箱を行う際、ケガに繋がる可能性があります。
そして【ブリッジ】は、身体の全面の筋肉(腹筋や首、腕、手首など)の柔軟性がないと、成功する事が難しいのです。
最近、スマートフォンの普及に伴い、手元で視聴する時間が長くなりました。
頭を前に曲げ、身体も丸まる姿勢となったり、手元でスマートフォンを持つ事で手首などが曲がったままの状態になったりすることで、身体が硬くなり、柔軟性が低下しやすい状態となります。
【ブリッジ】は身体の柔軟性を測るのに、分かりやすいものとなっておりますが、急に身体を後ろに曲げる事はケガに繋がる可能性があるので、大人が近くで見守りながら、クッションなどを背中に置いて行うなど、転んだ際でもすぐに支えられるようにして、行ってください。
次回は、柔軟性を改善させるためのアプローチについてお伝えさせていただきます。
【柔軟性の低下が運動に及ぼす影響について(前半)】
高槻教室紹介
24/01/22 15:46