こんにちは!
清澄白河教室です。
今回は、てらぴぁぽけっとがおこなっている療育についてご紹介いたします。
まず、療育の肝となるのが「模倣」です。
人の真似ができるようになると、療育の幅がどんどん広がっていきます。
療育を始める際は、まずこの模倣から始めることがほとんどです。
「模倣」を習得できると、日常生活で役に立つことばかりです。
例えば、周りを見てお友達と同じ行動ができたり、お話しているのを聞いて同じように発言してくれたり、ご家庭でのお手伝いも見よう見まねでやってくれたりすることもあるかもしれません。
「模倣」が習得できると次に、「マッチング」や「受容」、「表出」、「言語模倣」などに広がっていきます。
それはまた、次の機会にご説明させていただきます。
てらぴぁぽけっと清澄白河教室では、体験・見学を行っております。
気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
てらぴぁぽけっと清澄白河教室
135-0021 東京都江東区白河2−8−5 三栄ビル2F
TEL:03-5809-9744
てらぴぁぽけっとがおこなっている療育について
教室の毎日
25/02/07 18:22
