こんにちは☀️
キラキラ小牧です😊
本日は、「紙コップピンポン」を使った個別具体的な支援についてご紹介します🏓
【目的】
ルールのある遊びを通して、目の補正機能を向上し、目と手の協調性を育む🌱
【ルール】
①紙コップに点数を書いた紙を貼る
②空き箱に紙コップを並べる
③机の上に置いて投げる位置を決める
子どもたちは、お友達と一緒にルールを決めたり、「頑張れー!!」と応援するなど、コミュニケーションを図りながら、楽しく活動に取り組んでいました👏
なかなかピンポン玉が入らないお友達がいると、「こうやって投げるといいよ!」「ここをねらって投げてみて!」と言って、お互いにアドバイスをし合う姿も見られました🌈
キラキラ小牧では、「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」の5領域に特化した活動を通じて、子どもたちが将来、日常生活や社会生活を円滑に営めるような取組を行っています🌱
【キラキラ小牧SNS✅】
◎Instagram👉
https://www.instagram.com/kirakira_komaki/
◎Facebook👉
https://www.facebook.com/share/19CFU2ZbuZ/?mibextid=wwXIfr
◎LITALICO発達支援ナビ👉
https://h-navi.jp/support_facility/facilities/158417
紙コップピンポン🏓
教室の毎日
25/07/10 13:25
