こんにちは。深谷駅前教室です(^^)/
今回は、「個別のプログラム」のお話をしたいと思います。
まずは、支援を始める前にアセスメントを行います。
…その前に、「アセスメント」とは(・・?
ということで、ちょっとググってみました。
(ググるってワードがもう古い!なんて噂も耳にしますが使います(゚д゚)!)
→「アセスメント」
英語の「assessment」が語源。
人やものごとを客観的に評価・分析すること。
んー…分かったような、分からないような…( ;∀;)
つまり、お子さんの行動の特徴やスキル、「できること」「苦手なこと」「課題になりそうなこと」等を探し出し、それを分析していきます✨
~深谷駅前教室での支援の流れ~
1、保護者の方やお子さんからの情報をできるだけたくさん集めます。
2、どの課題からアプローチしたらよいか検討します。
3、それらの情報をもとに、療育を進めていきます。
4、保護者の方・スタッフにフィードバックします。
↓
↓
1、療育を進めながら、アセスメント情報を更新していきます。
2、課題の変更や追加が必要かどうか振り返ります。
3、療育を進めていきます。
↓
↓
…そうです!お子さんは常に成長しているのに、情報が古いままではもったいない!!
さっきの「ググる」って言葉と同じで、「それ、もう古いよ」って言われてしまいます💦
(タグる?って新ワードがあるそうですが、それすら古いという噂も…)
そのため、情報も常に更新しながら、療育の方針を見立てて支援しています。
お子さんの状況に合わせてアプローチ方法を変化させることで、「あれ?できてる!!」なんてことも🎵
ここで、スキルチェックの様子を少しだけご紹介します。
「おもちゃ」で遊びながら、行動の特徴をチェック!
☆同じ形のものが選べるか(マッチング)
☆身の回りの物の名前が言えるか(命名)
☆果物・野菜グループなどのグループ分けができるか(分類)
「シールはり」で、スキルチェック!
☆丸の枠内にシールが貼れるか(形の理解)
☆何個シールを貼ったか数えられるか(数唱)
☆シールを貼ったり、剝がしたりできるか(手指を使った活動)
あくまでも、お子さんには思いっきり遊んでもらう(*^^*)
でも、実はスタッフはお子さんの「できること」や「課題」などの情報収集もしながら支援しています😀
これが、個別のプログラムを実践できる秘訣です✨
一人ひとりの個別のプログラムを実践!~アセスメントって何?
教室の毎日
21/09/30 08:52