
今週のダンス療育からバランス運動の様子です。
バランス運動ではテープの上を歩いたり、走ったり、片足で
ケンケンしたりとバランス感覚を養う動きを中心に療育を
行なっています。
テープという1つの制限を加えるだけでもいつも違う緊張感で
普段使わない筋肉や神経を知らず知らずのうちに使います。
かなりいい体幹トレーニングになっています。
(写真ではテープの上を歩いてからの片足バランスをしています)
1年生のお子さんたちは、最初は線の上の動きもぎこちなかったですが
2学期に入った現在では、写真のようなバランスも
かなり長い時間(15秒ほど)静止することも出来るようになり
中には片足バランスで、自分の決めポーズを作るお子さんも
いるほどになっています。
走るスピードや歩くスピードも大きく進化し、それぞれの成長を
感じます。
このダンス療育では、ジャンプ運動やタッチ運動と言った療育も
合わせて行っていますが、どの運動も楽しく取りくんでいて
楽しい療育になっています。
他の運動についてもまたブログにあげていきますので
次回をお楽しみにして下さい。
また次のダンス療育も子どもさんと共に頑張ります。
バランス運動ではテープの上を歩いたり、走ったり、片足で
ケンケンしたりとバランス感覚を養う動きを中心に療育を
行なっています。
テープという1つの制限を加えるだけでもいつも違う緊張感で
普段使わない筋肉や神経を知らず知らずのうちに使います。
かなりいい体幹トレーニングになっています。
(写真ではテープの上を歩いてからの片足バランスをしています)
1年生のお子さんたちは、最初は線の上の動きもぎこちなかったですが
2学期に入った現在では、写真のようなバランスも
かなり長い時間(15秒ほど)静止することも出来るようになり
中には片足バランスで、自分の決めポーズを作るお子さんも
いるほどになっています。
走るスピードや歩くスピードも大きく進化し、それぞれの成長を
感じます。
このダンス療育では、ジャンプ運動やタッチ運動と言った療育も
合わせて行っていますが、どの運動も楽しく取りくんでいて
楽しい療育になっています。
他の運動についてもまたブログにあげていきますので
次回をお楽しみにして下さい。
また次のダンス療育も子どもさんと共に頑張ります。