児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 東川口教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3503-6857
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

長いのはどっち❓

こんにちは。てらぴぁぽけっと東川口教室です。


写真は【属性】のプログラムで使用する教材。
属性は物の“特徴”や“性質”を指します。
こちらは「長い⇔短い」のカードで、
難易度別にあらゆる種類を用意しています!

🌟 レベル1(写真左上:矢印・鉛筆)
「長い」と「短い」を区別しやすいよう、
イラストに合わせてカードの長さも違います。
矢印や鉛筆以外にも様々なイラストがあり、
どちらが長いか(短いか)を選んだり、
「長い、短い、こっちは?」と片方を提示して
どちらに該当するかを考えて答える練習を
行なっています。
イラストのカードで難しい場合は、
イラストよりもわかりやすい“写真”を使ったり、
ブロックなど“実物”を見て・触れるものを
用意して練習します💡

🌟 レベル2(写真左下:電車・かさ)
カードの長さがすべて同じになっています。
レベル1と同様に、どちらが長いか・短いかを
選んだり答えたりする際に活用しています。
カードそのものの長さではなく
イラストの内容を見て考える必要があり、
レベル1からちょっとだけ難易度アップ⚡です。
さらにイラストの種類もレベル1より多いため、
色々な物の特徴を捉える力が求められます。

🌟 レベル3(写真右上:女の子・男の子)
属性に関連する「反対ことば」のカード。
片面には「長い」、もう片面には「短い」と、
両面に 対になる属性のイラストが描かれています。
「長い」の面を見せて「長いの反対は?」と尋ね、
お子さまが「短い」と答えたら カードを裏返し、
反対側に描かれたイラストを見せます。
そうすることで、「反対ことば」の概念が
視覚的にもよくわかるようになっています👀❕
カードを見て答えられるようになったら、
次は 口頭のみの質問で正しく答えられるよう、
さらに練習を重ねることもあります👍

「高い⇔低い」「熱い⇔冷たい」「多い⇔少ない」
「大きい⇔小さい」、あるいは「色」「形」etc…
属性がわかるようになると、お子さまの毎日は
今よりもっともっと充実します✨
無理なく楽しく学習を進められるよう、
東川口教室では教材の創意工夫に努めています。


★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中!
★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。
(月~土曜日、祝日もOK)
★メール(24時間受付)は
下の「問い合わせフォーム」または
terapoke.higakawa@gmail.com までどうぞ。 
確認後、すぐにご返信いたします。
電話で聞く場合はこちら:050-3503-6857
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-6857

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。