児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 東川口教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3503-6857
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(223件)
NEW

みんなのお名前📛

こんにちは。 てらぴぁぽけっと東川口教室です。 こちらは 東川口教室の職員(7名)の 顔写真でつくった【先生カード】📸 周囲の人の名前を覚えることが 苦手なお子さまが活用しています💡 通常のカードを使った学習と同様に、 「〇〇先生、ちょうだい」という指示で 正しい職員のカードを選んで渡したり、 「この先生、誰?」という質問に 職員の名前を答えたりする練習をします。 さて、教室に来るたび 必ず職員全員に 挨拶に行き 先生の名前を確認する練習を 繰り返していたAくんは、 よく一緒にお勉強する職員の名前は 覚えられましたが、 その他の職員は 忘れたり混同したりして 間違えてしまうことが続いていました💭 名前が分からず 自信が持てないAくんは 挨拶しに行くたび もじもじしてしまい、 目の前の職員から目をそらすせいで 余計に顔を覚えにくくなるという 悪循環に陥ることも・・・💦 【先生カード】は、そんなAくんのために 新たに製作したものです🌟 カードを見ながら練習するうち、Aくんは すぐに職員の名前を言えるように👏 それが自信につながったのか、 最近は職員に促されなくても 自分から「おはよう、〇〇先生!」と 職員全員の顔をしっかり見て 挨拶をしに行くようになりました😊 「みんなの名前が分かってうれしい!」 という感覚もつかんでくれたようで、 職員だけでなく お友だちに対しても 「お名前教えて」と話しかけたり、 「あれって〇〇ちゃん?」と 職員に聞いてくることも増えました🌈 お友だちの名前は まだ間違えたり 思い出しにくいこともありますが、 職員の名前を覚えたときのように Aくんのペースに合わせながら 楽しんで練習していけたらと思います❗ ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.higakawa@gmail.com までどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと 東川口教室/みんなのお名前📛
教室の毎日
25/11/10 08:45 公開

読めない文字は…🤔

こんにちは。 てらぴぁぽけっと東川口教室です。 文字とイラストの【マッチング】は、 ひらがなの学習に苦戦しがちなお子さまを 対象に実施しているプログラム🏅 写真のように「かさ」「ほし」「くま」の イラストカードを机の上に並べて、 「ほし」の文字カードをお子さまに渡し、 「同じにして」と伝えます。 例えば、「し」は読めるけれど 「ほ」は読めないお子さまの場合。。。 文字カードに「ほし」と 書かれていることはわかりません🙁💦 けれど、イラストカードを1枚ずつ見て     ↓ ✅ 「かさ」にも「くま」にも     「し」が含まれていないこと ✅ 「ほし」には    「し」が含まれていること …が確認できれば。。。😲! 「ほ」を読むことができなくても、 読める「し」を手掛かりに、 渡された「ほし」の文字カードと イラストカードをマッチングさせることが できるのです⭐↔⭐ そして元々読めなかった「ほ」の文字も、 イラストから予測することで 「ほ」と認識できる!というわけです👍 こうした練習の積み重ねによって、 意味を持たない「ほ」という 1文字だけを読む方法だと 覚えることが難しいお子さまも、 「ほし」のイラストカードや 単語の持つ意味のイメージと共に 文字を記憶しやすくなってきます😊😊 2文字だけでなく3文字や 4文字以上の単語のマッチングを 行なうこともありますが、 「知っている文字」と「イラスト」という わかりやすいヒントがあるので、 無理なく学習を進められます💮 ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.higakawa@gmail.com までどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと 東川口教室/読めない文字は…🤔
教室の毎日
25/10/27 14:13 公開

小学校入学に向けて🎒

こんにちは。 てらぴぁぽけっと東川口教室です。 今年も【てらぽけ小学校】が開校! 夏頃から 年長のお子さまを中心に 授業形式での学習を始めました🏫 小学校生活に必要なことを先取りして、 様々な場面での練習をしています。 ⭐号令・あいさつ⭐ ✅チャイムが鳴っても、「起立」の号令が  あるまでは 立ち上がらずに待つ ✅他のお友だちとタイミングを合わせて  あいさつする ✅始める時は「よろしくお願いします」、   終わる時は「ありがとうございました」  と、状況に応じてあいさつを変える ⭐学校生活での行動⭐ ✅名前ではなく苗字で「〇〇さん」と  呼ばれても 自分のことだと気づき、  返事をする ✅呼ばれた人から順に行動する ✅プリントを前から後ろに回す ✅「自分のロッカーから必要なものを  取りに行って」などの曖昧な指示で  いま何が必要なのかを判断し、  自分の名前が書かれたロッカーから  必要なものだけを持ってくる ✅移動する時は椅子を机の下にしまう ✅分からないことがある時は、  挙手をしてから質問する ⭐プリント学習への取り組み⭐ ✅「プリントを解き終えたら手を挙げて・  〇〇に提出して・先生のところに  持ってきて」などの指示を聞き分け、  指示のとおり 正しく行動する ✅他のお友だちよりも早くプリントを  解き終わったら、椅子に座ったまま  前を向いて静かに待ち続ける ⭐挙手・回答のルール⭐ ✅職員が出した問題の答えが分かったら、  その場で答えを言うのではなく、挙手して  自分の名前が呼ばれた時にだけ回答する ✅答えが分からない時は手を挙げずに待つ (答えを間違えることはいいのですが、  分からないのに 全ての問題に手を挙げ  指名されるたびに「分かりません」と  言っていると、本当に分かる時にも  指名されなくなってしまうためです⚠) 最初は 初めての「小学校」に ドキドキ🫨していた様子のお子さまも、 練習を重ねるうちに できることが だんだんと増えてきました🏅 みんなが楽しい小学校生活を送れるよう、 引き続き学習に取り組んでいきます🌸 ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.higakawa@gmail.com までどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと 東川口教室/小学校入学に向けて🎒
教室の毎日
25/10/20 13:35 公開

きのこ博士の挑戦🍄

こんにちは。 てらぴぁぽけっと東川口教室です。 たくさんの種類のきのこを知っている Aくんは、教室で「きのこの歌」を お友だちや職員に聞かせてくれるほどの “きのこ好き”です🍄💕 そんな きのこ博士・Aくんのために、 職員が色々なきのこのイラストを使って 作ったのが、こちらのメモリーカード。 「しめじ」「まいたけ」などの 誰でも知っている有名なきのこから 「やまぶしたけ」「ふくろだけ」などの マニアックなきのこまで、 その種類は多岐にわたっています✨ どれをめくっても きのこが出てくる 難易度の高いカードです💦 けれど Aくんは大好きなきのこを たくさんゲット💪するために、 がんばって取り組むことができました🏅 🌸🌸🌸ご利用者さまへ🌸🌸🌸🌸 10/11(土)Bクール(13時~15時)に 空き枠あります! ※10/6時点 追加利用や欠席の振替をご希望の方は 教室までご連絡ください。 人気の土曜日ですのでお早めに😊 ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.higakawa@gmail.com までどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと 東川口教室/きのこ博士の挑戦🍄
教室の毎日
25/10/06 09:01 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3503-6857
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
40人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-6857

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。