児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 東川口教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3503-6857
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

ぐーんと上達🍚🥢

こんにちは。
てらぴぁぽけっと東川口教室です。


昨年11月19日のブログで、補助箸を使い
グミを食べる練習をしていたAくん。
当時は年中さんでしたが、
年長さんになった現在は
普通の箸を使っても 力んだり持ち方が
崩れたりすることなく、自然にグミを
食べられるようになりました👏
そのため最近は、小さめの容器に
ご飯とふりかけを入れた
小さめの容器を持ってきてもらい、
ご飯を食べる練習を始めています🍚🥢

昨年は、グミでの練習を始める際に
いつもと違う状況に対する不安から
泣いていたAくんですが、
今回はグミからご飯に変わっても
動揺することなく、むしろやる気満々で
取り組んでいました🌟
けれど、ご飯はグミより高難度⚡
ひと粒ずつ独立しているグミとは違い、
ご飯はくっつきあって
かたまりになっているので、
箸を使ってかたまりを切り分け、
多すぎず少なすぎず適切な量を掴み、
こぼさず口まで運ぶ――という
より実践的な動作が必要になります。

この日 初めてご飯に挑戦したAくん。
最初は箸で掴んで口元に運ぶのではなく、
スプーンのようにご飯をすくい上げ、
背中を丸めて 容器に口をくっつけて
一気に掻き込もうとしていました💦

そこで職員が、背中を伸ばして
箸で口まで運ぶよう伝えると…💡

Aくんは 正しい食べ方を意識して
取り組むことができました👍✨
「小学生みたいな かっこいい食べ方に
なったね」と褒められると、
小学生のお兄さんに憧れているAくんは
とてもうれしそうにしていました😊
職員の声かけや補助がなくても
正しい食べ方ができるよう、
これからも 練習を続けていきます!


★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中!
★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。
(月~土曜日、祝日もOK)
★メール(24時間受付)は
下の「問い合わせフォーム」または
terapoke.higakawa@gmail.com までどうぞ。 
確認後、すぐにご返信いたします。
電話で聞く場合はこちら:050-3503-6857
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
14人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-6857

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。