
久しぶりの登場
児童発達です(≧▽≦)
今回は、午後グループの活動を紹介します。
夏ならではの遊びと言えば、色水遊び。
年長さんということで、混ぜた色で何色になるか記録を取りながら行いました。
テーブルにこぼしてしまうのではないか?と心配したそこのあなた
その通りです。しかし、子どもの行動がわかっているので子どもたちと事前に約束事を確認しました。そうすることで、こぼすこともほとんどなく活動を楽しむことができました。
色水遊びでは、色と色が混ざり合い変化をすることで子どもたちの興味・関心を深めていきます。色が変化するたびに「わぁーすごい」や「見て」と友達に共感を求める姿が見られました。白とピンクを混ぜていた子に「何色になって?」と言うと「薄ピンク」と答え色が変化していることに気づいていましたよ。
記録も上手にとり活動を楽しんでいました。
児童発達です(≧▽≦)
今回は、午後グループの活動を紹介します。
夏ならではの遊びと言えば、色水遊び。
年長さんということで、混ぜた色で何色になるか記録を取りながら行いました。
テーブルにこぼしてしまうのではないか?と心配したそこのあなた
その通りです。しかし、子どもの行動がわかっているので子どもたちと事前に約束事を確認しました。そうすることで、こぼすこともほとんどなく活動を楽しむことができました。
色水遊びでは、色と色が混ざり合い変化をすることで子どもたちの興味・関心を深めていきます。色が変化するたびに「わぁーすごい」や「見て」と友達に共感を求める姿が見られました。白とピンクを混ぜていた子に「何色になって?」と言うと「薄ピンク」と答え色が変化していることに気づいていましたよ。
記録も上手にとり活動を楽しんでいました。