
こんにちは😊まなびふたばです🌱
本日は9月6日(土)に行ったイベントの様子をお届けします🎁
今回のイベントは 【実験】水面でふんわり開く花びら です✨
「花びらが開く仕組みを知ろう」を目的として取り組みました📚
これは毛細管現象を使って、水を吸った紙の花びらが開いていく様子を楽しむものです。
まずは、毛細管現象とはどんなものか分かりやすく知ってもらうために、ストローに付いている紙袋をクシャクシャにして、そこに水💧を数滴たらすと…紙が少しずつ伸びていきました。
次に何種類かの紙で作った花のつぼみを水面に浮かべて、開き方の違いを見てもらいました。浮かべたとたんに開く紙、ゆっくり開く紙の差をみんな興味深く見つめていました👀
最後に気に入った紙でお花を作って浮かべて開くか実験🧪
上手く開いて思わず拍手している児童もいました👏
まなびふたばでは毎週土日と祝日に楽しいイベントをご用意しております💐
ご利用お待ちしております✨
児童発達支援・放課後等デイサービス まなび ふたば
〠 大阪府大阪市北区天神西町6ー7 VENZAITEN BLDG. OSAKA1階
☎︎ 06ー4309ー6027
mail manabi.futaba@gmail.com
HP https://hanamarugroup.co.jp/classroom/まなび-ふたば/
LINE manabi.kids870
Instagram manabi_futaba
本日は9月6日(土)に行ったイベントの様子をお届けします🎁
今回のイベントは 【実験】水面でふんわり開く花びら です✨
「花びらが開く仕組みを知ろう」を目的として取り組みました📚
これは毛細管現象を使って、水を吸った紙の花びらが開いていく様子を楽しむものです。
まずは、毛細管現象とはどんなものか分かりやすく知ってもらうために、ストローに付いている紙袋をクシャクシャにして、そこに水💧を数滴たらすと…紙が少しずつ伸びていきました。
次に何種類かの紙で作った花のつぼみを水面に浮かべて、開き方の違いを見てもらいました。浮かべたとたんに開く紙、ゆっくり開く紙の差をみんな興味深く見つめていました👀
最後に気に入った紙でお花を作って浮かべて開くか実験🧪
上手く開いて思わず拍手している児童もいました👏
まなびふたばでは毎週土日と祝日に楽しいイベントをご用意しております💐
ご利用お待ちしております✨
児童発達支援・放課後等デイサービス まなび ふたば
〠 大阪府大阪市北区天神西町6ー7 VENZAITEN BLDG. OSAKA1階
☎︎ 06ー4309ー6027
mail manabi.futaba@gmail.com
HP https://hanamarugroup.co.jp/classroom/まなび-ふたば/
LINE manabi.kids870
Instagram manabi_futaba