

住所
〒530-0045
大阪府大阪市北区天神西町6番7号 VENZAITEN BLDG. OSAKA 1階
大阪府大阪市北区天神西町6番7号 VENZAITEN BLDG. OSAKA 1階
アクセス
大阪天満宮駅から427m
北浜駅から448m
障害種別
発達障害 身体障害 知的障害
受入年齢
未就学 小学生 中学生 高校生
在籍スタッフ
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
支援
プログラム
応用行動分析(ABA)・遊戯療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援
電話番号
050-3187-3590
支援へのこだわり
プログラム内容

・運筆、読み書き、かず
発達段階に合わせて、運筆、ことばや文字、数の扱いを学びます。机の上で作業する練習になり、集中力を向上させます。就学時に座って授業を受けることに備え練習します。
・コミュニケーション
要求を他の人に上手に伝える方法や、遊びに参加するときのルールなどを学びます。
イライラ気分、感情の波、ストレスへの対処法として、環境調整の方法を探り、個別ワークを取り入れて支援します。
・日常生活訓練
着替え、くつ紐むすび、歯みがき等、日常生活に必要な動作を丁寧に練習します。
シール貼り、のり、ハサミ、食器(スプーン、フォーク、箸)など、手作業の練習を行います。
発達段階に合わせて、運筆、ことばや文字、数の扱いを学びます。机の上で作業する練習になり、集中力を向上させます。就学時に座って授業を受けることに備え練習します。
・コミュニケーション
要求を他の人に上手に伝える方法や、遊びに参加するときのルールなどを学びます。
イライラ気分、感情の波、ストレスへの対処法として、環境調整の方法を探り、個別ワークを取り入れて支援します。
・日常生活訓練
着替え、くつ紐むすび、歯みがき等、日常生活に必要な動作を丁寧に練習します。
シール貼り、のり、ハサミ、食器(スプーン、フォーク、箸)など、手作業の練習を行います。
スタッフの専門性・育成環境

専門職同士での意見交換など研鑽を重ね、特に行動面・心理面での手厚い支援を目指してまいります。
日々の朝礼ミーティングで、
・お子さんへの関わり方
・学習/療育課題
・送迎方法
・イベント内容
といった当日のスタッフの動きを都度確認しています。
保育士、児童指導員(教員)がそれぞれの経験や専門知識を持ち寄り、支援内容に対する意見を出し合っています。
日々の朝礼ミーティングで、
・お子さんへの関わり方
・学習/療育課題
・送迎方法
・イベント内容
といった当日のスタッフの動きを都度確認しています。
保育士、児童指導員(教員)がそれぞれの経験や専門知識を持ち寄り、支援内容に対する意見を出し合っています。
その他

🌱まなびふたばの1日🌱
1:来所・健康観察
保育園・幼稚園・学校・いきいき・ご自宅など、指定の待ち合わせ場所にお迎えに行きます。
保護者様自身での送り迎えもOKです。
連絡袋を出してもらい、手洗い・検温を促します。
2:学習タイム
準備ができたらすぐ、学習時間に入ります。
お子様の段階に沿った課題や、学校からの宿題に取り組みます。
3:遊び・余暇
学習の後は自由時間です。
友達と交流しても良いですし、一人でゆったり過ごすこともできます。
4:個別療育
自由時間中のお子様に一人ずつお声がけし、SSTなどの個別ワークを職員と行います。
5:出発
1:来所・健康観察
保育園・幼稚園・学校・いきいき・ご自宅など、指定の待ち合わせ場所にお迎えに行きます。
保護者様自身での送り迎えもOKです。
連絡袋を出してもらい、手洗い・検温を促します。
2:学習タイム
準備ができたらすぐ、学習時間に入ります。
お子様の段階に沿った課題や、学校からの宿題に取り組みます。
3:遊び・余暇
学習の後は自由時間です。
友達と交流しても良いですし、一人でゆったり過ごすこともできます。
4:個別療育
自由時間中のお子様に一人ずつお声がけし、SSTなどの個別ワークを職員と行います。
5:出発
ブログ
( 559件 )在籍するスタッフ
( 8件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
No Image
やぎゅう先生
【児童発達支援管理責任者】
一人ひとりのお子さまの良いところを認め、自信を育む関わりを大切にしています。
ふたばでの活動が、お子さまの将来に役立つ有意義な経験となるよう全力でサポートしてまいります。
☆資格・免許
保育士・幼稚園教諭免許
児童発達支援管理責任者研修(基礎研修)修了
強度行動障がい支援者養成研修(実践研修)修了
一人ひとりのお子さまの良いところを認め、自信を育む関わりを大切にしています。
ふたばでの活動が、お子さまの将来に役立つ有意義な経験となるよう全力でサポートしてまいります。
☆資格・免許
保育士・幼稚園教諭免許
児童発達支援管理責任者研修(基礎研修)修了
強度行動障がい支援者養成研修(実践研修)修了

なかがわ先生
【児童指導員】
2025年4月からまなびふたばで勤務することになりました。
前年度も同じはなまるグループのデイサービスにて勤務しておりました。
☆資格・免許
保育士資格
幼稚園教諭免許
2025年4月からまなびふたばで勤務することになりました。
前年度も同じはなまるグループのデイサービスにて勤務しておりました。
☆資格・免許
保育士資格
幼稚園教諭免許

たかお先生
【児童指導員】
子どもたちの「できた!」を一緒に喜びながら、成長のお手伝いができたらと思います。お子さまからも保護者さまからも、この先生なら何でも話したいと思ってもらえるような先生をめざしてまいります!
☆資格・免許
小学校教諭一種免許
中学校教諭一種免許(英語)
高等学校教諭一種免許(英語)
子どもたちの「できた!」を一緒に喜びながら、成長のお手伝いができたらと思います。お子さまからも保護者さまからも、この先生なら何でも話したいと思ってもらえるような先生をめざしてまいります!
☆資格・免許
小学校教諭一種免許
中学校教諭一種免許(英語)
高等学校教諭一種免許(英語)
写真
( 32件 )





施設からひとこと
地図
〒530-0045
大阪府大阪市北区天神西町6番7号 VENZAITEN BLDG. OSAKA 1階
大阪府大阪市北区天神西町6番7号 VENZAITEN BLDG. OSAKA 1階
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
10:00〜19:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒530-0045
大阪府大阪市北区天神西町6番7号 VENZAITEN BLDG. OSAKA 1階
大阪府大阪市北区天神西町6番7号 VENZAITEN BLDG. OSAKA 1階
URL
電話番号
050-3187-3590
近隣駅
大阪天満宮駅・南森町駅・北浜駅・なにわ橋駅・淀屋橋駅・大江橋駅・天満橋駅・天満駅・扇町駅
障害種別
発達障害・身体障害・知的障害
受入年齢
未就学・小学生・中学生・高校生
在籍
スタッフ
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
支援
プログラム
応用行動分析(ABA)・遊戯療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援
送迎サポート
ご家庭の希望の時間帯に合わせて送迎します!
大阪市内、車で片道約15分以内(例:北区、都島区、中央区、福島区など)を目安に送迎させていただいております。
遠方からのご利用の場合は、近隣駅や中間地点までの送迎等、要相談にて対応しております。
大阪市内、車で片道約15分以内(例:北区、都島区、中央区、福島区など)を目安に送迎させていただいております。
遠方からのご利用の場合は、近隣駅や中間地点までの送迎等、要相談にて対応しております。
料金
児童福祉法に基づく利用料を請求しております。
その他イベント活動費、おやつ代などは、特に頂いておりません。
その他イベント活動費、おやつ代などは、特に頂いておりません。
現在の利用者
(障害別)
(障害別)
自閉スペクトラム症/ADHD/知的障害/発達の気になるお子様
現在の利用者
(年齢別)
(年齢別)
未就学児(幼稚園・保育園) 2名
小学生 39名
中学生 8名
高校生 2名
小学生 39名
中学生 8名
高校生 2名
施設名
児童発達支援まなび ふたば
住所
大阪府大阪市北区天神西町6番7号 VENZAITEN BLDG. OSAKA 1階
受入年齢
未就学 小学生 中学生 高校生
空き状況
空きあり
土日祝営業
土日祝営業あり
送迎
送迎あり
神奈川県大和市渋谷5丁目24番4号 柴ビル2F
未就学 小学生 中学生 高校生
空きあり
土日祝営業あり
送迎あり
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。