支援のこだわり
プログラム内容
集団生活をメインとして、生活スキルの向上を目指します。
(例)
〇食事 〇
お弁当を持参して頂きます。完食出来る喜びや、食具を使う練習、 お友達と一緒に食べることで食事の楽しさを体感してもらいます。
〇 排 泄 〇
お子さまの状況に合わせて、トイレトレーニングも行います。
〇 A D L 〇
靴を履く・手を洗う・歯を磨く・食器を片付ける等の、毎日行う動作を身に着けられるように支援します。
(例)
〇食事 〇
お弁当を持参して頂きます。完食出来る喜びや、食具を使う練習、 お友達と一緒に食べることで食事の楽しさを体感してもらいます。
〇 排 泄 〇
お子さまの状況に合わせて、トイレトレーニングも行います。
〇 A D L 〇
靴を履く・手を洗う・歯を磨く・食器を片付ける等の、毎日行う動作を身に着けられるように支援します。

スタッフの専門性・育成環境
一人ひとりのスタッフが、「自分らしく輝くため」の研修を大切にしております。
◆入社~着任までの流れ◆
①入社ガイダンス
★会社の方向性を理解し、組織の一員であることを認識する。
②新人研修(2ヶ月)
★新しい目線での「気づき」を発信する。
③基礎研修
★一人ひとりが自信をもって働けるようビジネスにおけるベーシックスキルを習得する。
④アクティブ研修
★自分の強み・弱みを知り、組織の中での役割を明確にする。
◆入社~着任までの流れ◆
①入社ガイダンス
★会社の方向性を理解し、組織の一員であることを認識する。
②新人研修(2ヶ月)
★新しい目線での「気づき」を発信する。
③基礎研修
★一人ひとりが自信をもって働けるようビジネスにおけるベーシックスキルを習得する。
④アクティブ研修
★自分の強み・弱みを知り、組織の中での役割を明確にする。

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
辻本 明日実(つじもと あすみ)
<児童発達支援管理責任者>
子どもたちが持っているスキルを最大限に引き出し、
集団生活で発揮出来るように支援していきます。
「てんてんにまた行きたい!」「てんてんに行ってて良かった!」
と思ってもらえるよう全力を尽くします。
お子様はもちろん、保護者様の相談もお聞かせください。
安心出来る環境づくりを目指します!
子どもたちが持っているスキルを最大限に引き出し、
集団生活で発揮出来るように支援していきます。
「てんてんにまた行きたい!」「てんてんに行ってて良かった!」
と思ってもらえるよう全力を尽くします。
お子様はもちろん、保護者様の相談もお聞かせください。
安心出来る環境づくりを目指します!
定岡 将也(さだおか しょうや)
<児童指導員>
「やってみたい!」「あれなんだろう?」
未就学の子どもたちにとって、一日一日が未知との遭遇で、周りは常に刺激で溢れています。
その未知の体験(点)に触れていく中で、いつの間にか“点”が繋がっていき、「こんなことができた!」「あれはどうなっているんだろう?」など、成功体験や新たな発見ができるように一緒に楽しみながら関わっていきたいと思います!!
「やってみたい!」「あれなんだろう?」
未就学の子どもたちにとって、一日一日が未知との遭遇で、周りは常に刺激で溢れています。
その未知の体験(点)に触れていく中で、いつの間にか“点”が繋がっていき、「こんなことができた!」「あれはどうなっているんだろう?」など、成功体験や新たな発見ができるように一緒に楽しみながら関わっていきたいと思います!!
村田 笑美子(むらた えみこ)
<作業療法士>
様々な遊びの中で、楽しく体や手指・感覚などの発達を促し、お友達の中で過ごすことで、情緒や社会性を育てていきたいと考えています。そして何よりも、私自身も個性あふれる子供たちとの交流を楽しみながら、その子の強みを活かし、その子らしさを輝かせることができるよう支援していきます。
様々な遊びの中で、楽しく体や手指・感覚などの発達を促し、お友達の中で過ごすことで、情緒や社会性を育てていきたいと考えています。そして何よりも、私自身も個性あふれる子供たちとの交流を楽しみながら、その子の強みを活かし、その子らしさを輝かせることができるよう支援していきます。
川島 佑介(かわしま ゆうすけ)
<指導員>
子どもたちにとっての1日は、刺激がある日であったり、新しいことを発見する日であったり、小さな体と心でいろんなことを感じ、受け止め、とても貴重な時間だと思います。その貴重な時間を大切にし、様々なことを感じてもらえるように、子どもたちと一緒に楽しんでサポートしていきたいと思っています。
よろしくお願い致します。
子どもたちにとっての1日は、刺激がある日であったり、新しいことを発見する日であったり、小さな体と心でいろんなことを感じ、受け止め、とても貴重な時間だと思います。その貴重な時間を大切にし、様々なことを感じてもらえるように、子どもたちと一緒に楽しんでサポートしていきたいと思っています。
よろしくお願い致します。
唐津土井 和代(からつどい かずよ)
<保育士>
子どもたちの笑顔が私の元気の源!
一人一人の気持ちに寄り添い、笑顔溢れる場所になるよう雰囲気作りを大切にします。
そして、「楽しい」「大好き」「できた」の経験が沢山積み重ねられるようにサポートしていきたいです。
子どもたちの笑顔が私の元気の源!
一人一人の気持ちに寄り添い、笑顔溢れる場所になるよう雰囲気作りを大切にします。
そして、「楽しい」「大好き」「できた」の経験が沢山積み重ねられるようにサポートしていきたいです。
山﨑 薫(やまざき かおり)
<保育士>
子どもたち一人ひとりに寄り添いながら、様々な体験を通して、たくさんの笑顔と可能性を引き出していきたいと思っています。
「てんてんだいすき」「てんてんにいきたーい」と思ってもらえるよう、『明るく元気に』をモットーに頑張ります。
子どもたち一人ひとりに寄り添いながら、様々な体験を通して、たくさんの笑顔と可能性を引き出していきたいと思っています。
「てんてんだいすき」「てんてんにいきたーい」と思ってもらえるよう、『明るく元気に』をモットーに頑張ります。
宇留野 愛季(うるの あき)
<保育士>
てんてんが子どもたちにとって、“楽しい場所” “安心して過ごせる場所”になるよう、一人ひとりの気持ちやペースを大切に関わっていきたいです。
子どもたちの良いところをたくさん見つけ、成長をサポートしていきたいと思います。
てんてんが子どもたちにとって、“楽しい場所” “安心して過ごせる場所”になるよう、一人ひとりの気持ちやペースを大切に関わっていきたいです。
子どもたちの良いところをたくさん見つけ、成長をサポートしていきたいと思います。
施設からひとこと
地図
〒530-0043 大阪府大阪市北区天満1丁目13-9 クォーターハイツ1階
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 09:00 ~ 18:00 |
---|---|
火 | 09:00 ~ 18:00 |
水 | 09:00 ~ 18:00 |
木 | 09:00 ~ 18:00 |
金 | 09:00 ~ 18:00 |
土 | 09:00 ~ 18:00 |
日 | 09:00 ~ 18:00 |
祝日 | 09:00 ~ 18:00 |
長期休暇 | 09:00 ~ 18:00 |
備考 | サービス提供時間:10:00-17:00 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒530-0043 大阪府大阪市北区天満1丁目13-9 クォーターハイツ1階 |
---|---|
URL | https://kizuna-house.net/ |
電話番号 | 050-3196-1671 |
近隣駅 | 大阪城北詰駅・天満橋駅・大阪天満宮駅・南森町駅・大阪ビジネスパーク駅・桜ノ宮駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学 |
専門スタッフ | 臨床心理士・臨床発達心理士・保育士・幼稚園教諭・作業療法士・児童指導員 |
支援プログラム | 作業療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・集団療育 |
送迎サポート | 大阪市内送迎あり |
料金 |
児童福祉法に準じます。 前年度世帯所得により、自己負担上限月額は0円/4,600円/37,200円のいずれかとなります。 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。