児童発達支援事業所

【作業療法士・理学療法士常勤在中!!】児童発達支援てんてん 現在空きあり!!のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-1671
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(714件)
NEW

☆精米しました~☆

こんにちは😊 児童発達支援てんてんです‼ 今日のブログは、新米と古米の食べ比べをした時のお写真をぱしゃり📷✨ 古米と新米の玄米を精米して、見て触って食べて比べてみました。 精米機の音に驚くお友だちもいましたが、回るお米を見て一緒に飛び跳ねて表現するお友だちもいました! サラサラの米ぬかにお水を掛けるとしっ取りしていて、おててがすべすべになりました! お米を研いだり、水を入れたり、炊飯器のスイッチオンをしてくれたりと率先してお手伝いをしていたお友だちです! たけたお米は、あじくらべ・・・どちらも美味しくどっちが新米かわからないくらいでした‼ おやつのおにぎりは大人気で、普段あまり白ご飯を食べないお友だちもたくさん食べていましたよ~😋 ✨楽しい✨ → ✨美味しい✨ に変わる瞬間を共有できた活動になりました。 児童発達支援てんてんでは、 1歳半~未就学のお子様の療育をしております。 保護者様の安心とお子様の成長に合わせた支援を行っています。 🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷  お電話、WEBで受け付けております!     お気軽にお問い合わせください🌱  見学・体験・ご相談もご連絡ください😊 🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷 ₸530-0043 大阪市北区天満1丁目13-9 クオーターハイツ1階 TEL 06-6484-9893 児童発達支援てんてん

【作業療法士・理学療法士常勤在中!!】児童発達支援てんてん 現在空きあり!!/☆精米しました~☆
教室の毎日
25/11/07 09:26 公開
NEW

🏐ボール遊び⚾️

こんにちは😊 児童発達支援てんてんです‼ てんてんのちょこっとコラム😄 今日はボール遊びをした時の様子をご紹介したいと思います! カラーボールをプレイルームにたくさん出すと「キャー❤️」と大はしゃぎのみんな🎵 「ボールを集めるカゴを下さい!」とカゴを手に取ると「◯◯色のボール集める!」と意気込み、たくさん同じ色のボールを集めていましたよ~😁 それを聞いて他のお友だちも、自分の好きな色のボールを集めて楽しんでいました✨ 他にも星やうさぎ型のボールもあり、それも珍しいので集めてみたりしながら楽しんでいました😆 ボール遊びも色々な遊び方がありますね💖 児童発達支援てんてんでは、 1歳半~未就学のお子様の療育をしております。 保護者様の安心とお子様の成長に合わせた支援を行っています。 🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷  お電話、WEBで受け付けております!     お気軽にお問い合わせください🌱  インスタグラムも『児童発達支援てんてん』でご覧ください👀✨  見学・体験・ご相談もご連絡ください😊 🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷 ₸530-0043 大阪市北区天満1丁目13-9 クオーターハイツ1階 TEL 06-6484-9893 児童発達支援てんてん

【作業療法士・理学療法士常勤在中!!】児童発達支援てんてん 現在空きあり!!/🏐ボール遊び⚾️
教室の毎日
25/11/06 09:07 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-1671
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
130人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-1671

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。