
こんにちは!
チップスいみずです😊
先日は高岡市にある大越仏壇さんへお出かけし、金ピカの箸を制作してきました✨
出発前から子どもたちは、
「今日は何するのー?」とたずねると
「金ピカの箸をつくるー🤩」とワクワク🎶
工程は、、
①箸に金箔をつけるための液につける
②竹のピンセットで金ピカの粉をふりかける
③金箔をクルクルと巻きつける
④余分な金箔を綿でそーーっとはらう
金箔は鼻息でも飛んでいってしまうほど軽いので、
子どもたちは息を止めたり、
口に手を当てたりして工夫しながら
楽しく制作できました😊
仏壇の制作風景も見学させてもらい、
金箔の扱いのむずかしさを体験した子どもたちは、
職人さんたちに尊敬の眼差しを向けておりました💕
細かい作業や、力加減のむずかしいピンセットの扱いも
みんな集中して完成させることができました🌈
チップスいみずです😊
先日は高岡市にある大越仏壇さんへお出かけし、金ピカの箸を制作してきました✨
出発前から子どもたちは、
「今日は何するのー?」とたずねると
「金ピカの箸をつくるー🤩」とワクワク🎶
工程は、、
①箸に金箔をつけるための液につける
②竹のピンセットで金ピカの粉をふりかける
③金箔をクルクルと巻きつける
④余分な金箔を綿でそーーっとはらう
金箔は鼻息でも飛んでいってしまうほど軽いので、
子どもたちは息を止めたり、
口に手を当てたりして工夫しながら
楽しく制作できました😊
仏壇の制作風景も見学させてもらい、
金箔の扱いのむずかしさを体験した子どもたちは、
職人さんたちに尊敬の眼差しを向けておりました💕
細かい作業や、力加減のむずかしいピンセットの扱いも
みんな集中して完成させることができました🌈