
本日は、児発の課題と活動の取り組みをご紹介しますね🎵
この日の課題の取り組みは、年齢や発達段階に合わせてプリント等を準備しました✏️
以前から比べると職員のサポートを必要とせずに、1人で取り組みが出来るお子様が増えた事を嬉しく感じています😌
その後の活動は…
紙コップを片手で持ち隣のお友達にカラーボールをパスするルールのゲームでした😊
まずは、チームごとに椅子に座り並んでもらいましたよ〜🎶
ゲームが始まる前には職員が見本を行うと、お子様達は真剣に見てくれました‼️
いざ、ゲーム開始‼️
片手で紙コップを持つ事が難しい小さなお子様は両手で持って参加してもらい、職員がサポートする事で参加に繋がるお子様には側でサポートしながら取り組んでもらいました☺️
椅子に座って座位を保ちながらの取り組みな事から、途中で体勢を崩してしまうお子様には、言葉掛けで「座ろうね☺️」と行動を促す場面もありましたが…
最後までどのお子様も頑張って取り組みをしてくれました👏
お疲れ様でした😊
今回の活動のねらいは…
お友達と協力してボールを繋ぐ
椅子に座り座位を保つ
手首の可動域を養う
集中力を養う
この日の課題の取り組みは、年齢や発達段階に合わせてプリント等を準備しました✏️
以前から比べると職員のサポートを必要とせずに、1人で取り組みが出来るお子様が増えた事を嬉しく感じています😌
その後の活動は…
紙コップを片手で持ち隣のお友達にカラーボールをパスするルールのゲームでした😊
まずは、チームごとに椅子に座り並んでもらいましたよ〜🎶
ゲームが始まる前には職員が見本を行うと、お子様達は真剣に見てくれました‼️
いざ、ゲーム開始‼️
片手で紙コップを持つ事が難しい小さなお子様は両手で持って参加してもらい、職員がサポートする事で参加に繋がるお子様には側でサポートしながら取り組んでもらいました☺️
椅子に座って座位を保ちながらの取り組みな事から、途中で体勢を崩してしまうお子様には、言葉掛けで「座ろうね☺️」と行動を促す場面もありましたが…
最後までどのお子様も頑張って取り組みをしてくれました👏
お疲れ様でした😊
今回の活動のねらいは…
お友達と協力してボールを繋ぐ
椅子に座り座位を保つ
手首の可動域を養う
集中力を養う