児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

ゆにぞん ほっぷ

近隣駅: 天神橋筋六丁目駅、都島駅 / 〒531-0063 大阪府大阪市北区長柄東2丁目3-27-102
電話で聞く場合はこちら 050-3503-9403

「緊急事態宣言」の発令に対する対応について

その他のイベント


平素はきずなはうす ほっぷを御利用いただき
御厚情のほど、心より御礼申し上げます。
また、運営へのご協力とご理解を頂き誠に
ありがとうございます。
2020年4月7日に政府より
「緊急事態宣言」が発令されました。

大阪府の対応に基づき、きずなはうす ほっぷ
としては緊急事態宣言発令後も、施設は開所
し、子どもたちの居場所として機能するよう
努力をしていきたいと考えています。
受入れに際し、施設においても、
・室内の清掃・消毒の徹底
・常時の喚起
・密集、密接の回避
・職員の常時マスク着用
・手洗いの励行
・電車で通勤している職員については
混雑時をさけるなど出勤時間を調整
・出勤時に検温
等、感染のリスクを最大限に抑えるよう
対応いたします。

また、感染のリスクを避ける観点から
お子様についても、ご自宅での体調チェック
や検温などご協力をお願い致します。
具体的には、お迎え時に
・お迎え前の検温をして頂きお知らせ
ください。(37.5℃以上ある場合は
ご利用を自粛していただくことがあります。
なお、その際にはお昼ごろを目途に電話にて
連絡をさせて頂き、状態の確認をさせて頂き
ます。その際の体調によっては午後からの
利用をしてもらうことも可能です。)
・前日の睡眠状況をお知らせください
・前日の夕食の際の様子、当日の朝食の際の
様子をお知らせください。
・便の状態をお知らせください。
※状態によってはご利用の自粛をお願いする
場合があります。

また、以下の症状がみられる場合はご利用を
自粛して頂く場合があります。
・咳、鼻水などの症状がひどい場合
・結膜炎症状がみられる
・味覚異常、嗅覚異常がみられる

きずなはうす ほっぷ到着後についても
体調の急激な変化や、体温が37.5℃以上
となった際には、緊急連絡先にご連絡をさせ
て頂き、利用についての相談をさせて
頂きますので、必ず連絡が取れる状況を
確保していただきますようお願いいたします。
※体温に関しては、平熱が高い児童もいるため
その際は考慮いたします。

緊急事態宣言の有効期間が4月7日~5月6
日までと1か月あり、学校や保育園・幼稚園
も休校となる中、できうる限り保護者様の
ご負担の軽減と子どもたちが安心して楽しく
過ごせる環境作りに、きずなはうす ほっぷ
職員全員で尽力してまいりますので、ご自宅
での検温などご協力をお願いすることも
ございますが、何卒ご了承ください。
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

ゆにぞん ほっぷ

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。