
2025年9月5日(金)〜9月7日(日)の3日間、つくば国際会議場で開催された音楽療法学会に参加いたしました。
全国各地から音楽に関係する方が参加し、参加人数898名(内 学生79名)、101演題登録されました。
学会では緩和ケア、高齢者、精神科、児童(児童発達支援、放課後等デイサービス)、研究、学生企画、ワークショップなど幅広く発表されていました。
当法人の音楽療法士、精神保健福祉士の三浦直美さんが長期入院患者に対する集団音楽療法とリカバリーでの口述発表をされました。
全発表の中で訪問看護での音楽療法を実践されている方は0名であり、他病院や施設などからの質問も多く見られました。
また、感覚統合理論を用いた音楽療法の提供などをテーマに研究されている方も多数参加されていました。
今後も音楽療法を通じて児童から高齢者までの方々に提供できるように精進していきたいと思います。
全国各地から音楽に関係する方が参加し、参加人数898名(内 学生79名)、101演題登録されました。
学会では緩和ケア、高齢者、精神科、児童(児童発達支援、放課後等デイサービス)、研究、学生企画、ワークショップなど幅広く発表されていました。
当法人の音楽療法士、精神保健福祉士の三浦直美さんが長期入院患者に対する集団音楽療法とリカバリーでの口述発表をされました。
全発表の中で訪問看護での音楽療法を実践されている方は0名であり、他病院や施設などからの質問も多く見られました。
また、感覚統合理論を用いた音楽療法の提供などをテーマに研究されている方も多数参加されていました。
今後も音楽療法を通じて児童から高齢者までの方々に提供できるように精進していきたいと思います。