「○○さん、お母さんお迎えにきたよ」
お迎えの連絡がくると、急いでリュック(カバン)をロッカーから出して準備をはじめる年長さん年中さん。
未就園の小さなお子様ももちろん、先生がお手伝いをし、リュックを背負って先生と一緒にご家族様のもとへ。
さて、今日はリュックのお話です。
てらぴぁぽけっと堺教室では、ご家族様に「宜しければリュックでお越し下さいね。」とお願いしています。
どうして?
〇ランドセルで小学校に行くことへの前準備として、リュックを背負うことに慣れる
〇物の管理“自分のものと他人のものを区別する”
〇自分で水筒や連絡帳を取り出したりお片付けをする練習
〇リュック(カバン)のジッパーやボタンを外す、手先の細かな動きの練習
例えば
先生「(飲み終わった後の)水筒をカバンに入れて?」
Aさん「(自分でカバンのジッパーを開けて、カバンの中に水筒を入れる)」
先生「すごい!自分でカバン開けて水筒入れたね!」
Aさん「ニッコリ(そして、ジッパーを閉めるのに苦戦している)」
先生「先生、カバン持ってるね(ジッパーが閉めやすいようにカバンを持つ)」
Aさん「(カバンのジッパーをしめる)」
先生「すごい!!カバン閉めれた!かっこいい」
Aさん「(自慢げな表情)」
出来る → 褒めてもらえる → 嬉しい!
難しいことでも先生が少しお手伝いをすることで、意図的に「出来る」場面を設定して、この「嬉しい!」経験をたくさん積んでもらうことで、身の回りのことを“自分でしようとする”ことを目指していきます。
てらぴぁぽけっと堺教室では、タオル、スプーン、フォーク、ナイフ、手袋、靴下等、できる限りご自宅でも使うような物を教材として使用したり、ご利用頂いているお子さまの就園、就学にむけてのご相談もお聞きしながら支援を行っています。
毎日、おもちゃや、部屋の消毒を含め、スタッフの検温、手洗い、うがい、消毒を励行し、万全の感染症対策をしておりますので、是非、ご見学、体験にお越しください。
スタッフ一同皆様のお越しを心よりお待ちしております。
てらぴぁぽけっと 堺教室
TEL:072-275-8217
大阪府堺市堺区車之町西2-2-5
ロイヤルコートビル2階
誰のリュック?ボクのリュック
教室の毎日
21/03/05 13:29
