梅雨明けが待ち遠しいこの頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今回は、ご家庭でのお子様の“靴下はけた&ぬげたよ!”がテーマです。
お子様に靴下の着脱を教えたくても、どうやって教えたらいいのか、なかなかうまくいかない。とお悩みのご家族様も多くいらっしゃると思います。
靴下のお悩みのベスト3
1 靴下をぬぐ
靴下と足首の間に手指が入らない
(履き口が狭くて指が入れるのが難しい)
2 靴下をはく
両手で履き口をひっぱっているけど、履き口がひろがらない
(履き口のゴムが強く、両手で履き口を広げるのが難しい)
3 靴下をぬぐ
靴下を脱ごうと何回もひっぱってるけど、足から脱げない
(靴下が伸びずピッタリしており、力いっぱい引っ張っても靴下が動かない)
“ご家族様が手を添えてお子様と一緒に靴下の着脱を行い、そして少しずつお手伝いを減らしていく。”といった方法で教えているご家族様が多いです!!
教室からは、もう一つ、ご家庭で出来る“靴下はけた&ぬげたよ”につながる方法をお伝えさせていただきます。
1 履き口が狭くて手指が入れるのが難しい
↓
★履き口が大きく空いている 履き口のゴムの締め付けが少ない
2 履き口のゴムが強く、両手で履き口を広げるのが難しい
↓
★履き口のゴムの締め付けが少ない 履き口が大きく空いている
3 靴下が伸びずピッタリしており、力いっぱい引っ張っても靴下が動かない
↓
★締め付けが少ない、ゆったりしている
上記の★のような靴下ですと、更にお子様の“出来た”に近づけるかもしれません。
簡単に靴下が履けるというのは、お子様にとっても嬉しい事ですし、次へのステップに向上します。
靴下を選ばれる際には、是非とも参考になさって下さいね。
てらぴぁぽけっと堺教室では、毎日、おもちゃや、部屋の消毒を含め、スタッフの検温、手洗い、うがい、消毒を励行し、万全の感染症対策をしておりますので、是非、ご見学、体験にお越しください。
スタッフ一同皆様のお越しを心よりお待ちしております。
てらぴぁぽけっと 堺教室
TEL:072-275-8217
大阪府堺市堺区車之町西2-2-5
ロイヤルコートビル2階
どんな靴下が好き?
教室の毎日
22/06/23 11:19
