こんにちは!今日はプログラムの1つの模倣についてご紹介します。
今回は物を使った模倣の内容の「ペンで塗る」についてお伝えします。
まず、プログラムの模倣とは何か簡単説明しますね!
①先生が「マネして」と指示を出してお手本となる動作などを子どもに見せる
②お手本を見て子どもが動作などのマネをする
③今頑張っている行動や、今出来ている行動を褒めて、良い行動を増やす
というプログラムになります。
今回は水ぬりえを使って「ペンで塗る」の模倣をしていますが、子どもの興味や関心がある物(磁石お絵描き・クレヨン・ホワイトボードに塗るなど)で行う事もあります。
そして、先生のマネが出来たら塗る動作の時間を徐々に伸ばしていき、お絵描きに向けて楽しく取り組めるようにプログラムを進めています!
インスタ始めました!
【インスタグラム】
てらぴぁぽけっと堺教室と検索🔍
<リンク>https://www.instagram.com/terapoke.sakai/
てらぴぁぽけっと堺教室では、毎日、おもちゃや、部屋の消毒を含め、スタッフの検温、手洗い、うがい、消毒を励行し、万全の感染症対策をしておりますので、是非、ご見学、体験にお越しください。
スタッフ一同皆様のお越しを心よりお待ちしております。
てらぴぁぽけっと 堺教室
TEL:072-275-8217
大阪府堺市堺区車之町西2-2-5
ロイヤルコートビル2階
模倣のプログラムについて(お絵描きに向けて)
教室の毎日
23/07/14 10:53
