こんにちは🌱
ぴっぴ岩沼です🦔
今回は、張り子という技法でカラフル器を作りました✨
可愛らしいネーミングに、「なに作るの~😳?」と興味津々な子ども達💓
カラフル器とは、水が入っていない水風船にちぎった花紙を薄めた接着剤で何枚も張り重ね、乾いてから中の水風船を抜き取って作った器です🐣🌈
花紙をあまり小さくしすぎないことをポイントとし、始めの作業に取り組みました❗このくらい?と大きさを確認しながら指先を使い、上手に
大きさを調整することができました🙆
次は、水風船に接着剤を使い花紙を張り付けていく作業です💪
薄めた接着剤は筆で塗り広げていきます。接着剤を垂れないよう塗る作業は、難しく感じられる様子もありましたが、接着剤の量を調節すると改善される事を発見するお友達もいましたよ🤩 水風船の普段と違った使い方に、子ども達もワクワクしている様子🎈♪
隙間が無いように...花紙が広がらないよう、手で優しく包み込むようにしっかり張り付けて...等と様々なポイントを意識しながら一生懸命、取り組むことができました💮
一人ひとり器の色味が異なり、友達同士で「可愛いね🥰」などとお話も楽しむ姿がありました☘️
カラフルで可愛らしい形に、何を入れようかなあ😚💭と様々な考えが広がる子ども達でしたよ🌷
ぴっぴ岩沼 カラフル器を作ろう🐣💚
教室の毎日
24/11/28 11:13
