放課後等デイサービス
  • 送迎あり

ピース 八尾支店

近隣駅: 近鉄八尾駅、久宝寺口駅 / 〒581-0003 大阪府八尾市本町5丁目1番4号

お正月!

その他のイベント
新年あけまして
おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

ということで、1月4日からピース八尾支店では児童たちが楽しくすごしています。

4日:枚岡神社に初詣
5日:カード遊び
6日:凧作り&凧あげ
7日:七草粥作り
8日:絵馬作り

といったお正月ならではの活動をいろいろ行い今週を無事に終えました。

初詣では二礼二拍手一礼や参道の真ん中を歩かないなどの参拝の作法を現場で学び、おみくじも引きました。すぐ目の前にいる威勢のいい屋台のお兄さんに自分から「〇〇ください。」を言うのに少し緊張しながらの買い物も経験できました。(^^)

カード遊びの日は冬休みの宿題をしっかりやった後、室内でゆっくりまったりカードゲームを楽しみ、午後の後半はスタッフの正月太りを解消すべく、みんなで公園に行き鬼ごっこを堪能しました。(笑)

今のご時世、凧を自分で作るなんて機会、めっきり減りましたよね。
でもネットで見つけた「ビニール凧の作り方」を参考にみんなでワイワイ言いながら作り、外で凧あげを楽しんだので、寒さもさほど気になりませんでした。

七草粥の日は七草のそれぞれの葉の効能を学び、「せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ これぞ七草」の短歌をみんなで覚えました。お粥そのものも、予想に反して子どもたちにとても人気があり美味しく楽しく食せました。何でも試してみるって大切ですね。(^^)
その一方で、年末年始の暴飲暴食を癒すはずの七草粥を何回もお代わりしているスタッフがいて、みんなから「食べすぎちゃう?意味無いやん!」と突っ込まれて大笑いでした。

絵馬作りでは絵馬の習慣が始まるより前の神馬の奉納の風習から、大絵馬や体の部位が描かれた絵馬を写真で学んだり、絵馬の屋根の部分についての云われなどを学びました。その後、各自思い思いの願いを可愛いイラスト付きの絵馬にしたためました。来年は本物の絵馬をちゃんと神社などで奉納しに行きたいなぁと、みんなの願い事を眺めながら思いました。

来週からはいよいよ3学期が始まります。
開所して2年目のピース八尾支店。
スタッフも「正月ボケ」なんて言われないように気を引き締めていきたいと思います。

皆さま、今年もピース八尾支店の活動にご理解ご協力を賜りますよう
何卒よろしくお願い申し上げます!
m(_ _)m

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。