こんにちは。Gripキッズ馬橋校のおおたです😉
本日は、4月に1週間かけておこなった「避難訓練・防災学習」のご様子をご紹介します。
今回は、地震を想定した避難訓練をおこないました。
新入生にとっては、はじめての避難訓練です。
近くの小学校への避難経路を確認しながら避難しました。
今回特に気を付けたのが、避難のお約束「しゃべらない」です。
なぜ、避難のときはしゃべってはいけないのでしょう?
それは、職員の指示をしっかりと聞くためです。
避難が必要なときは、
コントロールを失った車が走ってきたり、家屋の倒壊があるかもしれません。
職員はお子さんたちの安全のため、周りを警戒し、声を掛け合いながら避難をします。
その職員の指示が聞こえなかったら、ケガや命の危険があるかもしれません。
お約束をしっかり守って避難できるよう、定期的な訓練をおこなっています。
また、防災学習として千葉県西部防災センターに行きました。
煙の中を非難する体験では、出口に消防士さん(のマネキン)が!
貴重な経験に緊張気味のお子さんたちでしたが、係員さんの説明をよく聞き、体験することができました。
Gripキッズ馬橋校では3か月に1回避難訓練・防災学習をおこない、お子さんも職員ももしものときに適切に行動できるよう訓練しています。
特に、予定外のことに大きな不安を感じてしまうような特性をお持ちのお子さんは、繰り返し訓練することが大切です。
これからも定期的に避難訓練・防災学習をおこない、災害・防災への意識を高めてまいりたいと思います。
ありがとうございました!
避難訓練・防災学習
教室の毎日
25/05/19 11:03
