
こんにちは。Gripキッズ馬橋校のおおたです😊
本日は、防災学習として昼食に「アイラップパスタ」を作ったご様子をご紹介します。
災害時は、電気・ガス・水道を十分に使えなくなるため、上手に節約することが大切です。
今回は、ガスと水道を節約するため、アイラップという耐熱ビニール袋でパスタを水に浸け、そのまま湯煎調理しました。
※夏場などは、水につけたままパスタを長時間放置すると、腐ってしまうかもしれないのでご注意ください!
電気・ガス・水道が復旧するまでどれくらいかかるのか、具体的にどう節約すれば良いのかを学んだら、
上記の作り方でパスタを湯煎し、お好みの具材やパスタソースを入れて昼食に召し上がっています。
この日は豆乳スープも作って、一緒に召し上がっていただきました。
「普通においしいね!」と皆さん笑顔で召し上がっていました。
災害時には、その「普通」が大切なのかもしれませんね。
これからも定期的に避難訓練・防災学習をおこない、災害・防災への意識を高めてまいりたいと思います。
ありがとうございました!
本日は、防災学習として昼食に「アイラップパスタ」を作ったご様子をご紹介します。
災害時は、電気・ガス・水道を十分に使えなくなるため、上手に節約することが大切です。
今回は、ガスと水道を節約するため、アイラップという耐熱ビニール袋でパスタを水に浸け、そのまま湯煎調理しました。
※夏場などは、水につけたままパスタを長時間放置すると、腐ってしまうかもしれないのでご注意ください!
電気・ガス・水道が復旧するまでどれくらいかかるのか、具体的にどう節約すれば良いのかを学んだら、
上記の作り方でパスタを湯煎し、お好みの具材やパスタソースを入れて昼食に召し上がっています。
この日は豆乳スープも作って、一緒に召し上がっていただきました。
「普通においしいね!」と皆さん笑顔で召し上がっていました。
災害時には、その「普通」が大切なのかもしれませんね。
これからも定期的に避難訓練・防災学習をおこない、災害・防災への意識を高めてまいりたいと思います。
ありがとうございました!