
こんにちは。Gripキッズ馬橋校のおおたです😉
本日は「避難訓練・防災学習」のご様子をご紹介します。
今回は、大雨・水害を想定しています。
水害避難の際の正しい服装について確認し、近くの小学校まで避難しました。
冠水した道路を避難する際は、
傘は差さずに杖のようにして、マンホールや側溝が開いていないか、危険なものが沈んでいないかを確認しながら移動します。
実は長靴もNG!
長靴に水が入ってくると動きにくくなってしまうので、スニーカーのほうが良いそうです。
Gripキッズ馬橋校では3か月に1回避難訓練・防災学習をおこない、お子さんも職員ももしものときに適切に行動できるよう訓練しています。
特に、予定外のことに大きな不安を感じてしまうような特性をお持ちのお子さんは、繰り返し訓練することが大切です。
これからも定期的に避難訓練・防災学習をおこない、災害・防災への意識を高めてまいりたいと思います。
ありがとうございました!
本日は「避難訓練・防災学習」のご様子をご紹介します。
今回は、大雨・水害を想定しています。
水害避難の際の正しい服装について確認し、近くの小学校まで避難しました。
冠水した道路を避難する際は、
傘は差さずに杖のようにして、マンホールや側溝が開いていないか、危険なものが沈んでいないかを確認しながら移動します。
実は長靴もNG!
長靴に水が入ってくると動きにくくなってしまうので、スニーカーのほうが良いそうです。
Gripキッズ馬橋校では3か月に1回避難訓練・防災学習をおこない、お子さんも職員ももしものときに適切に行動できるよう訓練しています。
特に、予定外のことに大きな不安を感じてしまうような特性をお持ちのお子さんは、繰り返し訓練することが大切です。
これからも定期的に避難訓練・防災学習をおこない、災害・防災への意識を高めてまいりたいと思います。
ありがとうございました!