今日の感覚遊びは、泥だんご作り😍!!!
公園の砂場に行ってから、
お水を汲みに行きました🍀
お水の入ったバケツを運ぶのは
難しいようで、、、
ゆっくり、ゆっくり、そ~っと歩いて
お水を運びました💡
運んだお水は、砂場に❕
お水が来た瞬間
泥の感触を楽しむ子どもたち🤩!!!
しかし中には泥を触るのをためらう子も、、、
手にまとわりつく感覚が嫌いみたいです😫
感覚統合障害は大きく2つ、行為機能障害と感覚調整障害に分けられます❕
きりんで行っている「感覚遊び」は主に感覚調整障害に対しての取り組みになるのですが
この感覚調整障害とは🤔
ある感覚に対して、嫌悪反応や低反応、鈍麻、過敏などがあげられます。
上記の「手にまとわりつく感覚が嫌い」も泥のぬめっとした触覚に嫌悪反応を示しています。
また、嫌悪反応や感覚過敏は他の感覚もまたいで現れることが多い言われていますが、逆を言うと一つ嫌悪反応や過敏さがなくなることで、他の感覚の嫌悪感も軽減されることもあるようです❕
嫌いな感覚を好きに変えるためには、、、、
「その感覚は楽しそう」と思ってもらうことが大切です😋
特にASDの児童は、感覚情報と社会的文脈などと合わせて柔和に予測することが難しく、感覚処理などにトップダウン的に作用することがあると言われています😲
なので、その感覚で楽しく遊んでいる姿やその感覚で興味を引くような出来事を目の前で見せたり、好きな物好きな遊びにその感覚を取り入れたり、わかりやすく社会的文脈を提示することで、嫌な感覚に触れるきっかけになることもあります❕
とっても上手なお友達の団子に
「どうやって作ったん?」
この好奇心や興味を大切にしていこう😊🌱
きりんのあくびkidsふせ
泥だんごで感覚遊び!
教室の毎日
21/09/30 16:31