児童発達支援事業所

ABUW春日のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-1687
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

【登園後、かばんなどの片づけができない?🤔】

登園後に上手な片づけのためには、
まず脳が適切に目覚めていることが必要になります!

ボーってしているようだったり、
キョロキョロ落ち着かないようなら、
まず片づけの課題をさせる前に、
軽くジャンプするのを手伝ったり、
ぎゅっと抱きしめて、
課題に取り組みやすいよう脳の活動状態を
整えてあげましょう!

また、登園すると周りの遊びや遊具が
まず目に飛び込んでしまい、
そちらに注意がそれてしまうことも考えられます。
このようなたくさんの刺激が混在する場所では、
注意の選択が難しく、
自分のロッカーの場所やタオルをかけるフックの場所などを
多くの刺激の中から見つけ出すことが
困難になっているとも考えられます!

さらには、手順・ルールの理解など、
認知機能面の発達も影響している可能性もあります。

覚醒を調整するために、
歩いて登園する場合、安全に配慮しつつ、
坂道や凸凹道など路面の異なる場所を歩いたり、
軽く走る、スキップしながら登園するなどの工夫で、
脳の活動状態を整え、ちょうど良い状態で
園に到着することができるかもしれません!

また、気が散りやすかったり、
手順の理解が難しいのであれば、
園の環境を調整し、登園後の動線にそってかばんを置いたり、
タオルをかける場所を用意し、
なおかつ壁に向かってこれらの場所を配置することで、
余分な刺激が入りにくいように
工夫するのはいかがでしょうか🤔

最初は1つずつ声かけが必要かもしれませんが、
次第に見守りだけにして、
少しずつ1人でもできるように応援してあげてください😁
電話で聞く場合はこちら:050-3647-1687
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
28人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-1687

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。