登園後に上手な片づけのためには、
まず脳が適切に目覚めていることが必要になります!
ボーってしているようだったり、
キョロキョロ落ち着かないようなら、
まず片づけの課題をさせる前に、
軽くジャンプするのを手伝ったり、
ぎゅっと抱きしめて、
課題に取り組みやすいよう脳の活動状態を
整えてあげましょう!
また、登園すると周りの遊びや遊具が
まず目に飛び込んでしまい、
そちらに注意がそれてしまうことも考えられます。
このようなたくさんの刺激が混在する場所では、
注意の選択が難しく、
自分のロッカーの場所やタオルをかけるフックの場所などを
多くの刺激の中から見つけ出すことが
困難になっているとも考えられます!
さらには、手順・ルールの理解など、
認知機能面の発達も影響している可能性もあります。
覚醒を調整するために、
歩いて登園する場合、安全に配慮しつつ、
坂道や凸凹道など路面の異なる場所を歩いたり、
軽く走る、スキップしながら登園するなどの工夫で、
脳の活動状態を整え、ちょうど良い状態で
園に到着することができるかもしれません!
また、気が散りやすかったり、
手順の理解が難しいのであれば、
園の環境を調整し、登園後の動線にそってかばんを置いたり、
タオルをかける場所を用意し、
なおかつ壁に向かってこれらの場所を配置することで、
余分な刺激が入りにくいように
工夫するのはいかがでしょうか🤔
最初は1つずつ声かけが必要かもしれませんが、
次第に見守りだけにして、
少しずつ1人でもできるように応援してあげてください😁
【登園後、かばんなどの片づけができない?🤔】
教室の毎日
22/10/28 19:36