児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

ABUW春日

近隣駅: 春日駅、春日原駅 / 〒816-0805 福岡県春日市千歳町2-67
電話で聞く場合はこちら 050-3647-1687

【触覚過敏をもつ子の支援方法①】

教室の毎日
〇子どもが見せる様々な行動が触覚過敏と
関係することを理解しましょう(理解してもらう)。

→子どもが泥遊びや洗髪、散髪を嫌がったり、
特定の服を好んだりすることが
触覚過敏と関係するかもしれないと
周りの大人が理解するだけでも、
大人の対応を変える大きな力になります。

大人は子どもの行動をわがままと捉えると、
躾のつもりで無理強いや叱責をしがちです。

これがさらに子どもを苦しめ、
不安感や恐怖心を強めてしまいます。

○子どもが触覚過敏を起こしやすい素材や活動を
避ける(環境調整)。

→触覚過敏に限らず、感覚過敏のある子どもに対しては
環境調整が重要となります。

不安や恐怖の状態にあると
感覚の受け取り方はさらに過敏になるため、
子どもにとっては悪循環になりやすいのです。

触覚過敏のために特定の衣服しか身につけたがらない場合、
衣服の選択が重要となります。
袖やスボンの長さはもちろんですが、
衣服の素材や大きさ(しめつけ具合)、襟元の作り、
縫い目の状態などを確認する必要があります。
襟首についているタグの素材が苦手な子どももよくいますし、
新品より使い古した服を好む子どももよくいます。
また、洋服の柄が触感を
想起させてしまうため無地の服を好む子どももいます。

故意でなくとも他人から触られる可能性があるため、
幼稚園・保育所、学校などでの集団活動を
避けたがる子どももよくいます。
そのような場合、
休み時間などには図書室や保健室で一人静かに過ごすことも、
子どもにとっては必要な活動です。
また、教室の席も中央ではなく、後ろの隅の席にすることで
落ち着くことができる子どももいます。

幼稚園・保育所、学校は集団を重視するため、
休み時間も集団遊びに参加させる場面をよく見ますが、
子どもにとってはそのことがより大きなストレスとなり、
さらに大きな不適応行動につながる可能性もあることを
理解する必要があります。
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

ABUW春日

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。