児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

LITALICOジュニア行徳教室のブログ一覧

近隣駅: 行徳駅、妙典駅 / 〒272-0133 千葉県市川市行徳駅前1丁目13-4 小林ビル 2F
24時間以内に64が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3198-9061

新しい教材ができました!

教室の毎日
こんにちは!LITALICOジュニア行徳教室です。

本日は、行徳教室で新たに作成した教材のご紹介を致します♪
こちらは、洗濯ばさみを魚の尾びれや、タコの足に見立てて洗濯ばさみを台紙につける教材です。

「洗濯ばさみを紙につける」動作、一見簡単なように見えて、様々なことが練習できるんです!

①つまむ動作
 :洗濯ばさみは、親指と人さし指でしっかりつままないと操作することができません。この動作を繰り返し行うことで、指をバラバラに動かす力や、指先の力を鍛えることができます。鉛筆・ハサミの操作等、日常生活の動作の獲得に繋がります。

②協調動作
 :目と手、手と手等、複数の身体部位を協力させて行う運動のことを協調動作といいます。この協調動作も、日常のあらゆる場面で必要になってくるスキルですが、洗濯ばさみをつけたい位置を目で確認して、その位置まで手で動かすことで、目と手の協調動作を、片手で洗濯ばさみを持ち、もう片方の手で台紙を持って操作することで手と手の協調動作を練習することができます。

「お子さまに楽しんで欲しい!」「楽しく遊んでいる内にスキルを獲得して欲しい!」そんな想いから、こちらの教材を作成しました。

行徳教室では、今回ご紹介したもの以外にも多数、スタッフ手作りの教材をご用意しております。「こんな教材が欲しい!」「どうやって作るの?」等ありましたら、お気軽にスタッフまでお声がけください。

◆2023年度 ご利用者さま募集!
LITALICOジュニア行徳教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。
興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。
24時間以内に64人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。