こんにちは!LITALICOジュニア行徳教室です。
本日は、行徳教室で使用している教材のご紹介を致します♪
こちらは、リタリコ教材を使用したピザの工作と宅配ボックスになります。
ただ工作を作るだけでなく、作ったものが別の遊びに活きると嬉しいですよね!
今回はこちらの教材を使用した遊び方の説明をしたいと思います!
①宅配ピザ屋さんごっこ
:ピザ屋さんとお客さん役に分かれてごっこ遊びをすることで、お友だちとの関わりが生まれたり、与えられた役割に取り組んだりする練習にもなります!それぞれの役割を順番に取り組むことで、順番を理解する練習にもなりますね♪
②宅配サーキット
:宅配ピザ屋さんになりきって平均台や障害物を越えていくゲームです。「自分で作ったピザを届ける」という目的があることで、粗大運動が苦手なお子さまでも参加してくれることがあります!また、箱を持ちながら平均台などを渡ることで、バランス・手足の協調動作・意識的に足元に注意を向けながらの歩行など体をうまく動かすための練習にもなるんです!
このように、自分で作った成果物が別の遊びでも活用することで、工作が苦手なお子さまやお友だちと関わって遊ぶのが苦手なお子さまの双方のモチベーションに繋がることもあるんです!
行徳教室では、今回ご紹介したもの以外にも多数、スタッフ手作りの教材をご用意しております。「こんな教材が欲しい!」「どうやって作るの?」等ありましたら、お気軽にスタッフまでお声がけください。
◆2023年度 ご利用者さま募集!
LITALICOジュニア行徳教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。
興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。
行徳教室で使用している教材のご紹介!
教室内の様子
22/07/26 18:47
