こんにちは!LITALICOジュニア行徳教室です!
8月も終わりにさしかかっていますが、暑い日が続いていますね。
行徳教室では、夏にちなんだ工作を指導の中で実施しております。
年中・年長のお子さまの指導で「紙コップおばけ」の工作に取り組んだので、その時の様子をお伝えします!
【紙コップおばけの作り方】
①紙コップにビニール手袋をはめ、セロハンテープでとめる。
②シールや切り取った口を貼る。
④クレヨンで紙コップに色を塗る。
③指導員が紙コップに穴を空けた場所にストローを差し込み、セロハンテープでとめたら、完成!
【作成中の様子】
事前に完成品を提示されたり、平仮名で書かれた工程表を確認したりすることで、見通しをもち自分から取り組むことができました。
また、セロハンテープ・はさみ・シールなどを使うことで、道具の使用方法や手指の操作性の練習も行うことができました。
作成する前から、「僕はかっこいいおばけ作るんだ!」「私はかわいいおばけにする!」「すごいおばけにしよう」などお子さま同士話しながら、楽しく活動に取り組むことができました!
作成後も見せあうだけでなく、「おばけごっこしよう!」などと提案し、遊びを発展させ、お子さま同士で遊ぶ様子も見られました!
LITALICOジュニア行徳教室では、スタッフ一同、お子さまが楽しく指導に取り組めるよう努めております。
「〇〇を作りたい!」などの希望や案がありましたら、ぜひスタッフまでお声掛けください!
◆2023年度 ご利用者さま募集!
LITALICOジュニア行徳教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。
興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。
紙コップおばけを作ろう!
教室の毎日
22/08/28 19:37
