
こんにちは!LITALICOジュニア奈良王寺教室です。
今回は、作って遊べる工作『飛行機』についてご紹介します。
出来上がってから、遊べることが楽しみで
お子さまたちが一生懸命取り組める人気教材です!
この紙飛行機ですが、奈良王寺教室では、
お子さま1人1人に合わせてこの教材を使っています。
例えば・・・・
【困ったときに、手伝ってほしいことを伝える練習中のお子さまの場合】
実はこの教材、
まだ折り紙になれていないお子さまにとっては
ちょっぴり難しい教材です。
言葉を知っているけれど、なかなか言い出しにくいお子さまの場合は、
お子さまが作業中に分からない場面で
〈どうしたの?手伝って?やって?〉と
指導員から2択で尋ねます。
まだ伝える言葉を未学習のお子さまには
〈どうしたの?やって?〉と
要求の言葉を聞いて知ることができるように
〈やって〉の部分を聞き取れる言い方で伝えます。
いきなり要求を言葉で伝えることは難しいので、
このように、困る場面の中で、選択肢や見本を言われ、
頷いたり、真似して言うところから始めます。
できるようになったら、選択肢を増やしたり、なくしたりと
言葉掛けを変えていきます。
このように、
同じ教材を使っていても、
お子さま1人1人の支援計画の目標への達成度合いや
その日のお子さまのご様子に合わせて
サポートの仕方を変えています^^
では、実際に読者の方のお子さまの場合では・・・?と
興味をもってくださった方、
ぜひ、お問い合わせくださいね!
◆2023年度 ご利用者さま募集!
LITALICOジュニア奈良王寺教室では、2023年度のご利用者さまを募集しています。
興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。
今回は、作って遊べる工作『飛行機』についてご紹介します。
出来上がってから、遊べることが楽しみで
お子さまたちが一生懸命取り組める人気教材です!
この紙飛行機ですが、奈良王寺教室では、
お子さま1人1人に合わせてこの教材を使っています。
例えば・・・・
【困ったときに、手伝ってほしいことを伝える練習中のお子さまの場合】
実はこの教材、
まだ折り紙になれていないお子さまにとっては
ちょっぴり難しい教材です。
言葉を知っているけれど、なかなか言い出しにくいお子さまの場合は、
お子さまが作業中に分からない場面で
〈どうしたの?手伝って?やって?〉と
指導員から2択で尋ねます。
まだ伝える言葉を未学習のお子さまには
〈どうしたの?やって?〉と
要求の言葉を聞いて知ることができるように
〈やって〉の部分を聞き取れる言い方で伝えます。
いきなり要求を言葉で伝えることは難しいので、
このように、困る場面の中で、選択肢や見本を言われ、
頷いたり、真似して言うところから始めます。
できるようになったら、選択肢を増やしたり、なくしたりと
言葉掛けを変えていきます。
このように、
同じ教材を使っていても、
お子さま1人1人の支援計画の目標への達成度合いや
その日のお子さまのご様子に合わせて
サポートの仕方を変えています^^
では、実際に読者の方のお子さまの場合では・・・?と
興味をもってくださった方、
ぜひ、お問い合わせくださいね!
◆2023年度 ご利用者さま募集!
LITALICOジュニア奈良王寺教室では、2023年度のご利用者さまを募集しています。
興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。