児童発達支援事業所

LITALICOジュニア奈良王寺教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7421
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(240件)

特別プログラム~スタンプで遊ぼう!~

こんにちは! LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 今回は、スタンプ遊びのご紹介です! 身近な道具や、手指に絵の具を付けて、みんなで大きな木のイラストに葉っぱをつけました。 木が色づいた様子を「先生見て!」と教えてくれたり、 絵の具を混ぜて色が変わる様子を見て楽しんだり、 笑顔がたくさんあふれる特別プログラムでした! このプログラムのねらいは、「お友だちとイメージを共有して、一緒に一つの作品作ること」でした。 指導員が作った見本を事前に提示することで、 お子さまたちが全体のイメージを共有しやすい工夫をしました。 また、指導員が「○○くん、紫色を作ったの?○○ちゃん、これ見て!」など率先して発言することで、お友だち同士での関りを促しました。 このように、奈良王寺教室では、お子さまが楽しみながら周囲の人と自然に関わっていけるような取り組みをしております。 10月の特別プログラムもぜひ楽しみにしてください!^^ ◆2024年度 ご利用者さま募集中! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、 2024年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度 お問い合わせ窓口までご連絡ください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/特別プログラム~スタンプで遊ぼう!~
その他のイベント
24/09/26 19:09 公開

みんなで作るお弁当箱工作🍱

こんにちは! LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 今回は、お買い物ごっこで集めた具材を使って、みんなでお弁当箱に料理を詰める工作の活動についてご紹介します。 1つめの活動は、選んだ具材を一つの大きなお弁当箱に貼り付け、みんなで一緒に特大のお弁当を完成させました。 2つ目の活動で、自分用の小さなお弁当も作りました。 ルールは「買っていい具材は3つまで」 1つ目のお弁当が完成した人から順番に、もうひとつ、持ち帰り用のお弁当を作りました。 お子さまは、ルールを守りつつも、楽しみながら取り組んでくれました。 作っている最中には「お母さんにプレゼントしよう!」や「お父さんの分も作る!」といった声が聞かれ、ご家族で食べる様子を想像しながら取り組んでいる姿がとても微笑ましかったです。 お子さまは、そんな気持ちで一生懸命お弁当を完成させていました。 このように、ただ工作を楽しむだけでなく、ルールを守ったり、 自分の家族や友だちを思いやって工作に取り組めた、素敵な時間になりました。 今後も、楽しく学べる活動を通して、お子さまの成長を保護者さまと一緒に見守っていければ幸いです。 ◆2024年度 ご利用者さま募集中! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、 2024年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度 お問い合わせ窓口までご連絡ください。

教室の毎日
24/09/26 19:08 公開

お月見団子を作ろう!🎑

こんにちは! LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 朝晩が少し冷えるようになり、秋の訪れとともに、十五夜の美しい月を楽しむ季節がやってきましたね。 そんな季節の風物詩にちなんで、LITALICOジュニア奈良王寺教室では お月見をテーマにした工作活動を行いました。 今回は、お子さまと一緒に、お月見団子を作る工作に挑戦しました。 ティッシュを丸めてお団子を作り、それにテープを貼るという作業を通じて、手先の細かい動きを楽しみながら鍛えることができました。 さらに、みたらし団子や桜餅などが描かれたメニュー表から、自分の好きなお団子を選ぶ活動もありました。 「これください」などといった他者とのやりとりを通じて、言葉で欲しいものを伝える練習も取り入れています。 数字に興味があるお子さまには、お団子を数えながら絵を描く活動を取り入れるなど、それぞれのお子さまの興味に合わせた工夫もしています。 最後は、大きな三方にお友だちと一緒にお団子を貼り付けて、一つの作品をみんなで完成させることができました! このように、共同作業を通して達成感を味わいながら、季節を感じる素敵な時間を過ごすことができました! 今後も、季節を感じられる、楽しい工作の活動を企画していきます。 これからも、お子さまがさらに興味を広げ、成長を感じられる機会を大切にしていきます。 ◆2024年度 ご利用者さま募集中! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、 2024年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度 お問い合わせ窓口までご連絡ください。

教室の毎日
24/09/26 19:06 公開

特別プログラムとは?

こんにちは! LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 LITALICOジュニア奈良王寺教室では、お子さまの好奇心を引き出す ✨特別プログラム✨ というプログラムを定期的に開催しています。 普段のプログラムとは少し内容が異なり、触覚や感覚を使った活動や、季節に合わせた活動を実施しています。 例えば、『片栗粉粘土遊び』や『氷遊び』『スタンプ遊び』など、お子さまが思いきり夢中になれるような活動内容が満載です。 これらの遊びは、家では準備や後片付けが大変だったり、壁や床の汚れを気にして取り組みにくいこともあると思いますが、LITALICOではそういった心配もなく、安心してのびのびと楽しんでもらえる環境を整えています。 さらに、いつもは違う曜日に通っているお子さまも参加されることがあるため、初対面のお友だちとの交流があることも、この特別プログラムの大きな魅力の一つです。 特別プログラムのポスターを見て、お子さま自身から「参加したい!」と言ってくれることも多く、保護者の皆さまにもご好評をいただいております。 今後も様々な特別プログラムを開催予定です。 お子さまの成長や新しい友だちとの出会いを、ぜひこの特別プログラムで体験してみてはいかがでしょうか? ご参加を心よりお待ちしております! ◆2024年度 ご利用者さま募集中! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、 2024年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度 お問い合わせ窓口までご連絡ください。

その他のイベント
24/09/26 19:04 公開

特別プログラム~片栗粉粘土で遊ぼう!~

こんにちは! LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 今回は、お子さまも大盛り上がりだった特別プログラム 『片栗粉粘土』 についてご紹介します! 小麦粉にアレルギーがあるお子さまも安心の、 ご家庭でもできる楽しい遊びです。 作った粘土を混ぜたり握ったり、指先の感覚を楽しみながら遊びました。 材料は、片栗粉と水だけです。 片栗粉に少しずつ水を加えながら、好みの固さになるまでこねるだけで完成です^^ 実際の活動の場面では、こんな声掛けや準備をして実施しました。 一部を紹介します! ①【行動する前に指導員に伝える練習中のお子さま】 活動が始まる前に、<手が汚れたらウェットティッシュで拭けるし、最後にみんなで手を洗いに行くよ>と伝えておきます。 活動が始まる前に、想定される、お子さまの困りごとになりそうなことについて、 代替案や解決方法を提案しておくことで、安心して活動に参加することができました^^ ②【要求を伝える練習中のお子さま】 困ったときに、自分でヘルプ要請を言葉にすることが難しいお子さまの場合は、 <お水ちょうだい?ティッシュちょうだい?>と選択肢を用いて尋ねることもあります。 選択肢から選べるようになったお子さまには、<どうしたの?>と回答の難易度が少しステップアップした声掛けを行います。 できるようになったことは、少しずつ指導員のヒントやサポートを減らしながら、さらにお子さまが安心しながらスキルを伸ばせるようサポートしています^^ 今後も、お子さまが楽しみながらソーシャルスキルを学べる特別プログラムを実施してまいります! ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。 ◆2024年度 ご利用者さま募集中! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、 2024年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度 お問い合わせ窓口までご連絡ください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/特別プログラム~片栗粉粘土で遊ぼう!~
その他のイベント
24/09/19 13:46 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7421
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7421

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。